カナダ留学・ワーホリの時期はいつがおすすめ?学校・季節など状況別に解説

留学やワーキングホリデーをするにあたって、渡航先の候補として名前が挙がりやすいのが、北米大陸にある多民族国家のカナダです。
カナダは、英語圏の中でもオーソドックスで癖が少ない英語が学べます。
また、留学生やワーホリ労働者の受け入れに慣れているため、英語初心者にもおすすめです。
そして、雪と氷のイメージが強い国ですが、日本と同じように四季も存在しており、渡航時期によって現地で見られる景色や体験できることがまったく異なります。
本記事では、カナダへの留学、またはワーキングホリデーを希望している方向けに、おすすめの渡航時期はいつなのか解説します。
また、渡航費用を安く抑えるための方法や、準備を始める記事についても取り上げるため、ぜひ最後までご覧ください。
\当サイトがおすすめする留学エージェント3選/
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
エージェント名 | ![]() |
![]() |
![]() |
総合評価 | ![]() |
![]() |
![]() |
対応可能な国 | フィリピン オーストラリア カナダ |
イギリス | アメリカ |
手数料 サポート費用 |
\学費最低価格保証/ 基本サポート無料 |
渡航前サポート無料 現地サポート有料 |
基本サポート有料 |
実績 | ・約10年の運営実績 ・2万人以上の相談実績 ・内閣府認証留学協会資格有 ・JAOS海外留学協議会加盟 |
・11年以上の運営実績 ・ブリティッシュカウンシル公式資格取得カウンセラー |
・アメリカの国際教育会社SKYUSが運営 |
特徴 | ✔海外提携学校100校以上 ✔学費最安保証で留学できる ✔緊急時の24時間連絡対応 |
✔イギリス留学専門 ✔イギリスの専門学校や大学まで幅広く紹介 |
✔アメリカ留学専門 ✔留学と進学後のサポートをセットで受けられる |
特典 | 総額21万円の特典プレゼント | – | アマギフ10,000円 プレゼント |
相談方法 | 留学相談はこちら | 留学相談はこちら |
気になる見出しをタップ
- 1 カナダ留学・ワーホリを始める時期は目的によってベストが異なる
- 2 【学校別】カナダ留学に行くベストシーズン(時期)
- 3 カナダのワーホリへ参加開始する時期はいつがおすすめ?
- 4 【季節別】カナダ留学・ワーホリの渡航時期は何月がおすすめ?
- 5 学生で短期のカナダ留学・ワーホリを検討中なら長期休暇の時期もおすすめ
- 6 カナダ留学・ワーホリの渡航費用を安く抑えたい方へおすすめの時期
- 7 カナダ留学・ワーホリへの渡航時期を逆算するといつから準備を始めるべき?
- 8 カナダ留学・ワーホリの時期を決める時からタビケン留学へご相談ください
- 9 カナダ留学・ワーホリに行きたい時期を費用で諦める前に2カ国留学も検討しよう
- 10 目的に合わせた渡航時期を選んで後悔のないカナダ留学・ワーホリにしよう
カナダ留学・ワーホリを始める時期は目的によってベストが異なる
結論から述べると、カナダへ渡航するベストシーズンは、渡航目的によって異なります。
例えば、語学留学が目的の場合、渡航時期は冬がおすすめです。
人気のシーズンは気候がよい夏ですが、留学生や旅行客などが数多くの国や地域からカナダへやって来ます。
そのため、渡航費用や学費が高くなりがちで、相場を上回る可能性もあります。
一方で、ワーキングホリデーが目的の場合、観光関連の求人も増えるため、夏に渡航するとよいでしょう。
渡航する前に、自分が重視したいポイントを考えてから、渡航時期を決めるのをおすすめします。
【学校別】カナダ留学に行くベストシーズン(時期)
すでに説明しているように、ベストの渡航時期は渡航者の目的によって異なります。
以下では、留学希望者向けに、学校別のベストな渡航時期について解説するため、順番にチェックしていきましょう。
なお、紹介する情報は一般的な学校別の入学時期をもとにしているため、希望の学校が当てはまるか適宜自分たちでも確認してください。
語学学校・専門学校への入学
語学学校や専門学校へ入学する場合、必ず渡航しなければならない特定の時期は存在しません。
現地の語学学校や専門学校は、基本的に生徒の受け入れを毎週行っています。
そのため、自分の好きなタイミングで渡航しても問題ありません。
強いておすすめの時期を挙げるなら、4月がよいでしょう。
4月は最も留学生がカナダに集まる時期のため、ほかの留学生と足並みを合わせて友達を作りやすいです。
気候もよいため、勉強に集中しやすく、外出にも適しています。
また、4月は学校や仕事の区切りにしやすい時期のため、渡航の予定も立てやすいです。
大学・カレッジへの入学
大学やカレッジへの入学を希望している場合、渡航時期の候補は以下の2つです。
- 8月下旬~9月初旬
- 3月~4月
日本の学校は、4月から新年度が始まるのが一般的です。
しかし、カナダの大学やカレッジでは、ほとんどの場合9月に新学期が始まります。
そのため、大学やカレッジの開始日に合わせて8月下旬~9月初旬に渡航する方が多いです。
大学やカレッジによって、授業開始日に現地に到着すればよいケースもあれば、1週間前には現地に到着していなければならないケースもあるため、いつまでに到着すればよいか事前に確認しておきましょう。
また、日本の学校が終わる時期に合わせて、3月~4月に現地に渡航し、大学付属の語学学校に通って大学の授業に備えるパターンもあります。
高校への入学
高校へ入学する予定の場合、渡航時期の候補は以下の4つです。
- 3月下旬~4月初旬
- 7月下旬
- 8月下旬~9月上旬
- 1月下旬
中学卒業直後、または高校1、2年の学年を終えてすぐ渡航する場合は、3月下旬~4月初旬に渡航します。
カナダの新学期は9月から始まるため、それまでサマーキャンプに参加して英語力の向上に努める方が多いです。
高校の1学期を終えてからカナダに渡航する場合は、7月下旬が候補に挙げられます。
正規の高校留学を検討しているのであれば、8月下旬~9月上旬に渡航するとよいでしょう。
準備期間は決して長いとはいえませんが、事前研修に参加しない分、予算を抑えられる点がメリットです。
また、正規の高校留学における、もう1つの開始日は2月頭のため、1月下旬に出発する場合もあります。
カナダのワーホリへ参加開始する時期はいつがおすすめ?
ワーキングホリデーの出発時期は、基本的に語学留学の時と同じ考え方で問題ありません。
カナダでは、4~5月頃になると求人数が増えるため、1月頃に出発し、5~6ヶ月間語学学校に通いながら仕事探しをするのが効率的です。
また、カナダにおける1月は年末年始を除くと閑散期のため、比較的安価で航空券が購入できます。
費用面でも、1月は渡航に適した時期といえるでしょう。
なお、カナダはウィンタースポーツが盛んな国として知られており、2010年にはバンクーバーで冬季五輪が開催されました。
そのため、現地ではスキーリゾートをはじめ、冬の仕事に関する求人も多いです。
もし冬にしかできない仕事を経験したい場合は、9~10月までに英語力を身に付けましょう。
1月に渡航すると想定すると、勉強期間はたっぷり半年以上あるため、猶予はあるはずです。
【季節別】カナダ留学・ワーホリの渡航時期は何月がおすすめ?
カナダは寒いイメージを持たれがちですが、日本と同じように四季がある国です。
四季のサイクルは日本と同じですが、カナダの国土は世界2位の規模を誇ります。
そのため、日本と同じ季節であっても、エリアによって気候はまったく異なる点に注意しましょう。
以下では、カナダにおける四季の特徴、またそれぞれの季節に渡航するメリットとデメリットについて解説します。
春(3月~5月)
カナダの春は3月から5月まで、平均気温は5~15度ほどです。
冬の厳しい寒さから解放され、雪解けが進むため、エリアによっては桜や新緑が楽しめます。
トロントやバンクーバーのような大きな都市では、多くの春に関するフェスティバルやイベントが開催されるため、アクティビティや観光に適した時期といえるでしょう。
現地の大学やカレッジの中には、5月から入学できるプログラムを用意している学校もありますが、秋入学より選択肢は少なめです。
なお、カナダには日本と同じように、花粉症があります。
しかも、カナダの花粉症シーズンは日本以上に長く、アレルギーを発症する原因となる花粉の種類も豊富です。
そのため、2月頃から花粉症の薬を飲み始めるのをおすすめします。
夏(6月~8月)
カナダの夏は6月から8月で、かなり気温が上昇します。
バンクーバーは比較的涼しいですが、ほかのエリアでは30度近くまで気温が上げるケースも少なくありません。
この時期は日照時間が長いため、屋外アクティビティや観光に最適です。
7月1日に開催されるカナダデーをはじめ、大規模なイベントに参加する機会も増えます。
そして、夏は語学学校の短期コースが充実する時期です。
サマーキャンプも開催されるため、短期間で英語力を高めたい方や、留学の前に短期間海外に滞在して雰囲気を知りたい方は、夏に渡航するとよいでしょう。
各国から留学生が集まるため、友人も作りやすいです。
ただし、夏は観光シーズンのため、航空券や宿泊費が上昇する点に注意してください。
秋(9月~11月)
カナダの秋は9月から11月で、平均気温も10〜20度まで落ち着きます。
過ごしやすい気候になるのはもちろん、秋のカナダでは紅葉が楽しめます。
特にカナダ東部にあるモントリオールや、トロントが人気スポットです。
そして、現地の大学やカレッジの新学期が始まる時期でもあります。
正規留学を考えている場合は、秋に合わせて留学するのがおすすめです。
また、大学やカレッジのみならず、語学学校も秋になると新しいクラスが開講されます。
この頃になるとカナダの観光シーズンも落ち着くため、航空券や滞在費が比較的リーズナブルに購入できるでしょう。
ただし、暑い日が続く中でいきなり気温が下がってしまうため、体調を崩しやすくなる時期でもあります。
屋内外問わず、体温調整がしやすい服装にしましょう。
冬(12月~2月)
カナダの冬は12月から2月で、多少地域差はありますが、多くの都市が寒冷になります。
トロントやモントリオールでは、気温がマイナス10度まで下がります。
バンクーバーは比較的温暖で雪が少ないですが、雨が多いです。
この時期はクリスマスマーケットやウィンタースポーツなど、冬のイベントが充実しています。
特にウィンタースポーツは、日本でも定番のスキーやスノーボードのみならず、アイスホッケーのような珍しいスポーツも体験できます。
また、秋と同じく留学費用が比較的安く、オフシーズンの割引を受けやすいです。
ただし、かなり寒さが厳しく、屋外の活動が制限されやすい点に注意してください。
留学生の数も少なくなるため、友人作りの難易度も高くなります。
学生で短期のカナダ留学・ワーホリを検討中なら長期休暇の時期もおすすめ
留学を希望している学生の中には、学校を休みたくないと考えている方もいるでしょう。
交換留学はともかく、私費留学で長期間学校を休んでしまうと、留年してしまい卒業の時期が延びてしまう可能性があります。
その場合は、長期休暇を利用した留学プランがおすすめです。
昨今はさまざまな留学プランが登場していますが、その中には夏季休暇をはじめ、長期休暇期間中に渡航するプランもあります。
長期休暇中は留学生の数も増えるため、交友関係も広げやすいです。
ただし、長期休暇はどうしても繁忙期と被りやすいため、費用が高くなる可能性が高い点に注意してください。
また、長期休暇はせいぜい1〜2ヶ月程度しかないため、計画的に勉強しないと想定していた語学力の向上が望めない場合もあります。
カナダ留学・ワーホリの渡航費用を安く抑えたい方へおすすめの時期
留学をするにあたって、予算をできるだけ抑えたいと考える方は珍しくありません。
予算を抑える方法はいくつかありますが、その中でも航空券が安くなる時期を狙って渡航するのがおすすめです。
日本の引っ越しと同じように、航空券は繁忙期か閑散期かによって金額が変動します。
カナダの場合、航空券が安くなる時期と高くなる時期は以下のとおりです。
航空券が安い時期 | ・1月~3月(冬の終わり~春の初め) ・9月下旬~11月(秋の中盤~冬の初め) |
航空券が高い時期 | ・6月~8月(観光シーズン) ・12月中旬~1月初旬(年末年始) |
なお、学費が安くなる時期、高くなる時期も大体同じです。
また、航空券にはFSC(大手航空会社)とLCC(格安航空)があります。
より安価で航空券を購入したい場合は、LCCを購入しましょう。
また、トランジットありの経路を選択する、早期予約するなども、航空券を安く購入するポイントです。
カナダ留学・ワーホリへの渡航時期を逆算するといつから準備を始めるべき?
留学やワーキングホリデーをするにあたって、渡航前にさまざまな準備が必要です。
もし準備が間に合わなければ、渡航時期を変更せざるを得なくなるか、最悪の場合留学やワーキングホリデーそのものを中止しなければなりません。
以下では、渡航の準備をいつから始めればよいかについて解説するため、参考にしてください。
自分だけで留学・ワーホリの準備を進める場合
余裕を持つなら | 18ヶ月前から |
留学生の平均 | 12ヶ月前から |
ギリギリでも | 6ヶ月前から |
他人の力を借りず、自力で準備を進める場合、スケジュールには余裕を持たせましょう。
準備段階で書類の再提出を求められても、時間に余裕があれば慌てずに済みます。
留学生の平均準備期間は12ヶ月前ですが、海外経験がない場合はそれ以上時間が必要です。
可能であれば、18ヶ月前から準備を進めましょう。
どれだけギリギリでも、渡航する6ヶ月前までには準備を始めてください。
留学エージェントへ手伝ってもらい準備を進める場合
余裕を持つなら | 12ヶ月前から |
留学生の平均 | 10ヶ月前から |
ギリギリでも | 6ヶ月前から |
留学エージェントとは、留学やワーキングホリデーに関する手続きをはじめ、各種サポートを提供している代理店です。
留学エージェントの力を借りれば、自力で準備を進めるよりスケジュールに余裕が生まれます。
例えば、自力での準備にかかる平均期間は12ヶ月ですが、サポートを受けた場合の平均期間は10ヶ月です。
ただし、サポート内容によっては追加で費用を用意しなければならない点に注意してください。
カナダ留学・ワーホリの時期を決める時からタビケン留学へご相談ください
留学やワーキングホリデーの準備に不安を抱えている場合は、留学エージェントの利用も検討しましょう。
留学エージェントには有料エージェントと無料エージェントがあり、予算がない場合は無料エージェントがおすすめです。
しかし、無料エージェントは有料エージェントと比較すると、サービス内容が充実していない可能性があります。
海外留学エージェントのタビケン留学は、エージェント利用料が基本無料ですが、有料エージェントと遜色ないサービスを提供している留学エージェントです。
カナダ留学に関する実績も豊富なため、海外経験が浅い方も安心して準備を進められるでしょう。
現在無料カウンセリングも実施しているため、興味を持った方はぜひ一度お問い合わせください。
カナダ留学・ワーホリに行きたい時期を費用で諦める前に2カ国留学も検討しよう
留学もワーキングホリデーも、渡航期間が長くなればその分必要な費用も増えます。
そのため、予算の問題から滞在期間を短くしたり、場合によっては諦めたりする方も多いです。
もし予算に不安はあるものの、滞在期間を変更したくない場合は、2カ国留学を検討してください。
2カ国留学とは、読んで字のごとく2つの国に滞在するスタイルの留学です。
1カ国目で語学を学んでから本命の2カ国目に渡航するため、スムーズに現地での生活を始められます。
この1カ国目として滞在費用が安価な国や地域を選択すれば、全体の留学費用を抑えることが可能です。
目的に合わせた渡航時期を選んで後悔のないカナダ留学・ワーホリにしよう
カナダへの留学やワーキングホリデーに適した時期は、渡航者の目的によって異なります。
自分がなぜ留学、またはワーキングホリデーをするのか、目的を明確にしてから渡航時期を決定しましょう。
もし渡航時期の決定に悩んでいる場合は、カナダ留学の実績が豊富な留学エージェント・タビケン留学に相談してください。
タビケン留学は、世界100以上の教育機関の正式窓口であり、さまざまな留学プランを用意しています。
その中から無料カウンセリングを通じて、渡航時期を含め、留学希望者一人ひとりに適したプランの提案が可能です。
無料LINE相談も受け付けているため、少しでも興味や関心を持った方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。
\当サイトがおすすめする留学エージェント3選/
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
エージェント名 | ![]() |
![]() |
![]() |
総合評価 | ![]() |
![]() |
![]() |
対応可能な国 | フィリピン オーストラリア カナダ |
イギリス | アメリカ |
手数料 サポート費用 |
\学費最低価格保証/ 基本サポート無料 |
渡航前サポート無料 現地サポート有料 |
基本サポート有料 |
実績 | ・約10年の運営実績 ・2万人以上の相談実績 ・内閣府認証留学協会資格有 ・JAOS海外留学協議会加盟 |
・11年以上の運営実績 ・ブリティッシュカウンシル公式資格取得カウンセラー |
・アメリカの国際教育会社SKYUSが運営 |
特徴 | ✔海外提携学校100校以上 ✔学費最安保証で留学できる ✔緊急時の24時間連絡対応 |
✔イギリス留学専門 ✔イギリスの専門学校や大学まで幅広く紹介 |
✔アメリカ留学専門 ✔留学と進学後のサポートをセットで受けられる |
特典 | 総額21万円の特典プレゼント | – | アマギフ10,000円 プレゼント |
相談方法 | 留学相談はこちら | 留学相談はこちら |
カナダの都市から
ランキング順に学校を選ぶ
coming soon...!!