カナダのセカンドワーホリの条件とは?【2025年最新】申請方法を詳しく解説

カナダへワーホリをしたいと思っても、31歳以上の場合は申請ができません。
しかし、そこで諦める必要はありません。
カナダ政府は、31歳~35歳の日本国籍をもっている方を対象としたセカンドワーホリという制度を発表しています。
ワーホリには申請できなかった31歳から35歳の方も、セカンドワーホリであれば申請できる可能性があるのです。
本記事では、セカンドワーホリの概要や申請の条件・方法などについて解説します。
また、セカンドワーホリが対象となっているカナダの語学学校についても紹介します。
カナダへセカンドワーホリを考えている方は、ぜひ参考にしてください。
\当サイトがおすすめする留学エージェント3選/
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
エージェント名 | ![]() |
![]() |
![]() |
総合評価 | ![]() |
![]() |
![]() |
対応可能な国 | フィリピン オーストラリア カナダ |
イギリス | アメリカ |
手数料 サポート費用 |
\学費最低価格保証/ 基本サポート無料 |
渡航前サポート無料 現地サポート有料 |
基本サポート有料 |
実績 | ・約10年の運営実績 ・2万人以上の相談実績 ・内閣府認証留学協会資格有 ・JAOS海外留学協議会加盟 |
・11年以上の運営実績 ・ブリティッシュカウンシル公式資格取得カウンセラー |
・アメリカの国際教育会社SKYUSが運営 |
特徴 | ✔海外提携学校100校以上 ✔学費最安保証で留学できる ✔緊急時の24時間連絡対応 |
✔イギリス留学専門 ✔イギリスの専門学校や大学まで幅広く紹介 |
✔アメリカ留学専門 ✔留学と進学後のサポートをセットで受けられる |
特典 | 総額21万円の特典プレゼント | – | アマギフ10,000円 プレゼント |
相談方法 | 留学相談はこちら | 留学相談はこちら |
カナダのセカンドワーホリ(ROワーホリ)の概要
セカンドワーホリとは、カナダ政府から認可を受けた指定期間(Recognized Organization)を通して参加できる特別なプログラムです。
「RO(Recognized Organization)ワーホリ」とも呼ばれています。
31〜35歳の方やカナダで2回目のワーホリをしたい方向けのワーホリ制度です。
セカンドワーホリの内容は通常のワーキングホリデーと基本的に同じで、カナダでの就学、就労、滞在ができます。
セカンドワーホリの有効期間も通常のワーホリと同じ1年間です。
申請条件や必要な費用など、通常のワーホリとは異なる部分もあるため、以下で解説します。
カナダのセカンドワーホリの枠(定員数)はごくわずかで倍率は高め
カナダのセカンドワーホリの枠(定員数)はごくわずかで倍率も高めです。
セカンドワーホリへの申請方法は3通りあり、それぞれが定員の枠を持っており、どの方法を利用するかで倍率は変わります。
あるエージェントによると、セカンドビザについて問い合わせがあった方のうち、セカンドビザを取得できた方は約18%となっています。
つまり、倍率は5倍程度(5人に1人がビザを獲得できた)となっているのです。
このように、セカンドワーホリの枠が非常に少ない割に、応募数が多いため倍率が高めになっています。
また、セカンドワーホリへの応募者数は増加傾向にあります。
カナダのセカンドワーホリは自分でも申請可能なため、最新情報を素早く確認し、申請することが重要です。
カナダのセカンドワーホリは募集は1月ごろから先着順
カナダのセカンドワーホリの募集は、例年1月ごろから開始されており、選考方法は先着順です。
確実にカナダのセカンドワーホリの枠を確保するためには、募集が開始されたらすぐに申請ができる状態にしておくのがポイントです。
定員数がごくわずかで限られているため、情報収集と申請方法の決定などの準備は計画的に早めに着手するようにしましょう。
指定の留学エージェントを通して申請を行う場合は、留学エージェント内の応募可能枠に限りがあることにも注意してください。
応募可能枠を超えた応募があった場合は、抽選や選考を行う場合もあります。
カナダのセカンドワーホリは自分でも申請可能
カナダのセカンドワーホリは自分でも申請できます。
自分で申請する場合のメリットは、費用を安く抑えられることです。
留学エージェントの仲介手数料やビザ申請代行費用がかからないため、安く抑えられます。
しかし、応募枠の正確な把握が難しく、ビザの取得が最も難しいデメリットもあります。
また、全て英語での申請となるため、英語に自信があり費用をとにかく抑えたい方には向いている申請方法です。
カナダのセカンドワーホリへの申請方法は、自分で申請する以外にも2通りの申請方法があります。
それぞれのメリット・デメリットから自分に合った申請方法を検討しましょう。
カナダのワーホリとセカンドワーホリビザの違い
カナダの通常のワーホリとセカンドワーホリの違いは以下の通りです。
通常のワーホリ | セカンドワーホリ | |
対象年齢 | 18歳~30歳 | 18歳~35歳 |
枠(定員数) | 6,500人(年間) | ごくわずか |
申請可能回数 | 一生に1回だけ | 2回まで申請可能 |
募集期間 | 1月~10月ごろ | 1月ごろ |
カナダの通常のワーホリとセカンドワーホリの違いは、主に対象年齢、枠、申請可能回数、募集期間です。
対象年齢は通常18歳~30歳までですが、セカンドワーホリでは35歳までとなっています。枠は、セカンドワーホリは前述したようにごくわずかですが、通常のワーホリは年間6,500人と決まっています。
申請可能な回数については、通常のワーホリは一生に1回のみ申請可能ですが、セカンドワーホリはワーホリ経験済みでも2回まで申請可能です。
募集期間も、通常1月~10月ごろですが、セカンドワーホリは例年1月ごろという違いがあります。
また、ROワーホリはセカンドワーホリの他にヤングプロフェッショナルという枠もあります。
ヤングプロフェッショナルは、すでにカナダでの雇用先が決まっている方が申請できるビザです。
セカンドワーホリとほとんど同じ条件、内容ですが、ヤングプロフェッショナルでは雇用主や職種が限定され、ジョブオファー(雇用主からの仕事の内定)が必要です。
カナダでワーホリビザを取得する流れについての詳しい情報を見る
カナダのセカンドワーホリビザの申請条件
カナダのセカンドワーホリビザを申請する条件は以下の通りです。
- 年齢が18歳以上35歳以下
- 過去の犯罪歴、カナダでの違法滞在がない
- 滞在期間中、医療保険に加入する
- 日本国籍のパスポートを持ち、有効期限が滞在期間をカバーしている
- 最低2,500カナダドル相当の資金を持っており、その証明ができる
- 往復の航空券を事前に購入するか、帰国の航空券の購入資金がある
- 扶養家族が同行しない
- プログラム参加費の支払いができる
別の国での長期滞在経験がある場合、犯罪証明書や健康診断書の提出が求められる場合があります。
カナダのセカンドワーホリビザの3つの申請方法
カナダのセカンドワーホリビザの申請方法は3つあります。それぞれのメリット、デメリットは以下の通りです。
留学エージェント | Languages Canada(語学学校協会) | RO認定団体へ自分で申請 | |
枠(定員数) | ◎ 確保されている | 〇 確保されているが先着順 | △ 枠の把握が難しい |
言語サポート | ◎ 日本語対応あり | ◎ 日本語対応あり | × 英語対応のみ |
ビザ申請代理 | ◎ サポートあり | △ 利用するエージェントによる | × サポートなし |
費用 | 約5,000加ドル〜約6,500加ドル(約540,000円〜約700,000円) | 約4,000加ドル〜約10,000加ドル (約428,000円〜約1070,000円) | 約1,500加ドル〜約3,500加ドル (約160,500円〜約374,500円) |
それぞれの申請方法について以下で詳しく解説します。
※1加ドル = 107円換算(2025年2月時点)
1. 指定の留学エージェントを通して申請する
セカンドワーホリへの申請方法1つ目は、指定の留学エージェントを通して申請する方法です。
留学エージェントを通して申請するメリットは3つあり、枠が確保されていること、日本語サポートがあること、ビザ申請代理サポートがあることです。
一部の指定された留学エージェントでは、セカンドワーホリの枠をRO団体から譲り受け代行販売しています。
日本語対応やビザ申請の代行など対応してくれるため安心ですが、申請費用が高額になるデメリットがあります。
申請費用は、約53万円~70万円になる場合があり、申請費用がかかっても確実にビザの枠を確保したい方におすすめです。
2. Languages Canada(語学学校協会)のROに申請する
セカンドワーホリへの申請方法2つ目は、Languages Canada(語学学校協会)のROに申請する方法です。
Languages Canada(語学学校協会)とは、語学学校の基準を監査しているカナダの組織のことです。
Languages Canadaへの申請は、多くの留学エージェントを通じて行うことができます。タビケン留学でも対応しており、日本語で手続きができるというメリットがあります。
枠については、確保されていますが先着順となるため申請開始までの計画的な準備が大切になります。
また、Languages CanadaからセカンドワーホリのROとして選ばれた8つの学校があり、信頼できる語学学校です。
2024年より、語学学校コース(英語またはフランス語)の最低12週間とROビザを組み合わせたプログラムも提供されています。語学学校によってコース内容は異なるため、比較が大切です。
【紹介】Languages Canada RO 対象の8つの語学学校
Languages Canada ROの8つの対象語学学校の特徴を紹介します。
特徴 | |
ATPAL Languages |
・授業の70%をコミュニケーションに使用している
・会話力向上のためボディーランゲージが禁止 ・生徒の弱点をリストアップした「ターゲットワーク」が使用されている |
CES | ・家族経営のアットホームな環境で、バンクーバー屈指の小規模学校
・世界中からの多国籍な留学生が集まる ・ダウンタウンの便利な立地で、質の高い授業が受けられる |
Global Village(カルガリー・ビクトリア) | ・生徒の国際色がとても豊かで多文化を学べる環境が整っている
・個々のニーズに合わせた幅広く選択できる柔軟なカリキュラムがある ・ 留学生の生活面でもサポートを提供 |
ILSC | ・徹底した母国語禁止のルールがある
・幅広い選択授業の中から学べる ・ユニークな言語文化コースとプログラムがある |
International House Vancouver | ・細かいレベル分けで選択科目が多く、カナダで唯一J-Shine(小学校英語指導者資格)が取得できる
・目的やペースに合わせてレッスン時間を選べる ・ジュニア、試験対策、ビジネス英語、大学進学など多彩なコースがある |
Oxford International(トロント・バンクーバー・ハリファックス) | ・リーズナブルな価格で、短期間で英語力を向上させることができる
・豊富な英語プログラムと柔軟な授業履修がある ・自分のニーズに合った学習目標を立て、毎週の面談とテストで習熟度が評価できる |
UMC | ・質の高い教師による授業やサポートが受けられ、様々なコースでより専門的に学べる
・豊富なアクティビティで充実した学生生活の中で英語スキルの上達も見込める ・少人数制ならではの行き届いた教育でしっかり英語を習得できる |
VGC International College | ・試験対策プログラムに強い学校として有名
・自分のレベルに合ったクラスで高得点取得に向けて勉強に励むことができる ・1クラスの人数は平均12名 |
語学学校によってコース内容は違います。比較して自分に合った語学学校を見つけましょう。
3. 自分でRO認定団体へ申請する
セカンドワーホリへの申請方法3つ目は、自分でRO認定団体へ申請する方法です。
自分で申請する方法の最大のメリットは、申請費用を安く抑えられる点です。
しかし、枠が確保されているか不明瞭であったり、すべて英語で申請となるため、リスクをとっても費用を抑えたい方におすすめの方法となります。
また、自分で申請する場合はカナダのRO認定団体を通して申込む形となります。
認定団体は指定されており、その中から団体を選んで申請していく形式です。
参考:RO認定団体一覧
カナダのセカンドワーホリをお考えであればタビケン留学にご相談ください
カナダのセカンドワーホリをお考え中の方には、手数料無料の留学エージェント・タビケン留学がおすすめです。
Languages Canada(語学学校協会)のROに申請する場合、あなたに合った最適な学校のご提案や無料の学校手配を行います。
また、渡航準備、ビザ申請、航空券取得、保険加入などの留学前のサポートはもちろん、留学中の生活や留学終了後のサポートまで徹底して行っております。
タビケン留学は、スタッフ全員が留学やワーキングホリデーの経験を持つプロのコンサルタントであり、現地のことや留学生にとって成功するためのプランの提案が可能です。
無料相談も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
カナダのセカンドワーホリ手続きの流れ
指定の留学エージェントを利用する場合や、自分で申請を行う場合はそれぞれの手順を踏んでセカンドワーホリの申請を行います。
Languages Canada(語学学校協会)を利用した手続きは以下の流れです。
- パッケージプログラム(語学学校)の決定
- 費用を支払い、参加枠を確保する
- ビザを申請
- ビザ発給許可通知レターを受け取る
まずは、Languages Canada RO対象の8つの学校の中から自分に合う学校を選び、パッケージプログラムを決定します。
学校によって、プログラムの内容や国籍比率などが違うため、しっかりと比較しましょう。
語学学校が決まったら、費用を支払い参加枠の確保をします。
枠は先着順で埋まっていくため、参加枠が残っていれば費用を支払って参加枠の確保ができます。
次に、移民局へビザの申請をしますが、パスポート情報や犯罪履歴書、英文履歴書などのさまざまな書類が必要です。期限内に書類をアップロードする必要があるため、事前に書類の準備や確認をしておきましょう。
移民局の審査後、問題がなければPOEと呼ばれるビザ発給通知レターが届きます。
ビザ発給通知レターが届くと、ビザの申請が完了しセカンドワーホリの手続きが完了となります。
カナダのセカンドワーホリ3つの注意点
カナダのセカンドワーホリに行く際の注意点を3つ紹介します。
ぜひ参考にしてください。
1. 最新情報の取得が大事
カナダのセカンドワーホリは、ここ数年で新しくできた制度です。そのため、年ごとに変更点があります。
セカンドワーホリの枠の倍率は年々増加傾向にあるため、ビザを取得するためには最新情報の取得が重要です。
定期的に情報をチェックし、最新情報を取得することで申請の準備をしておきましょう。
自分から進んで最新情報を取得するためには、留学エージェントの活用がおすすめです。
2. セカンドワーホリが取得できなかった場合を考えておく
カナダのセカンドワーホリでは、倍率の高さからビザを取得できない可能性もあります。
セカンドワーホリが取得できなかった場合、焦って不安にならないように策を事前から考えておきましょう。
カナダで就労したい場合、Co-op留学がおすすめです。
Co-op留学とは、カナダ政府から認定を受けた学校で就学と就労がセットになったプログラムのことです。就学と就労の期間はコース期間の内半分ずつで構成されており、セカンドワーホリや通常のワーホリとは違い年齢制限がないことが大きな特徴です。
Co-op留学のプログラムは語学留学などの英語コースより授業料が安い上に、就労可能なので収入も得られるメリットもあります。
3. セカンドワーホリの資金調達や語学力等の準備を忘れない
セカンドワーホリは、最長で1年間滞在できるビザです。そのため、滞在予定期間に合わせた資金の調達や語学力などの準備を忘れないようにしましょう。
1年間ワーホリに行った場合、渡航費用は約150万円です。
語学学校に3ヶ月通い、現地で8ヶ月働いた場合で計算しており、働く8ヶ月の収入を引いた費用となっています。
しかし、語学学校は最大6ヶ月通えるので、その場合はさらに多くの費用が必要です。
現地で稼ぐ想定や留学費用を節約する目的で語学学校の期間を短くし過ぎると、英語力が足りずに就職先が見つからず、そのまま資金が尽きて帰国しなければいけなくなる可能性もあります。
そのような状況に陥らないためにも、語学学校の期間は自身の英語力を考慮しつつ決定するようにしましょう。
また、セカンドワーホリビザの取得に英語力は原則必要ではありませんが、渡航後を考えても勉強の時間は大切です。
カナダのセカンドワーホリをやめた方がいい場合
カナダのセカンドワーホリをやめた方がいい場合を解説します。
セカンドワーホリを取得すべきか迷っている方にぜひ参考にしてほしいポイントをお伝えします。
セカンドワーホリで渡航する明確な目的がない
カナダのセカンドワーホリは、通常のワーキングホリデーと基本的には同じで、カナダでの就学、就労、滞在ができます。
しかし、明確な目的がない場合は成長ができず、お金を時間も無駄にしてしまいます。
カナダのワーホリの延長としてセカンドワーホリを利用する場合、「なんとなくもう1年いたい」「まだ帰国したくない」という理由では、現地での行動に一貫性がなくなり後悔する場合もあるのです。
また、カナダのセカンドワーホリで渡航する明確な目的がないのであれば、帰国してキャリアを考え直す、別の国での経験を検討する、短期留学や旅行でリフレッシュするなど他の選択肢も視野に入れましょう。
「セカンドワーホリしか選択肢がない」と思い込まず、本当に必要か冷静に判断することが大切です。
職務経歴に空白ができることが気になる
ワーホリをする方のほとんどが仕事を辞めて渡航し、ワーホリが終われば、日本に帰って再就職活動を行います。
その際、履歴書に空白ができることをデメリットに思い、ワーキングホリデーはやめた方がいいと感じる方もいます。
特にセカンドワーホリを利用する31歳以上の方は、自分のキャリアとセカンドワーホリを天秤にかけて慎重に考え、自分の人生にとって最善の選択かをよく検討しましょう。
一度も海外での生活経験がない
一度も海外での生活経験がない方は、カナダの生活や文化に馴染めず、想像と現実のギャップに苦しむリスクがあります。
特にカナダの気候はほぼ全域が亜寒帯気候に属しており、留学する都市によって、気候の特徴にかなりの差があるのです。
海外経験や英語力がないと仕事探しや生活の確立がスムーズにできず、貯金を切り崩して苦労します。
まずは短期留学や旅行をし、カナダの雰囲気を知るのが重要です。
一度も海外での生活経験がない場合、いきなりセカンドワーホリを選ぶのはリスクが高いです。
しかし、どうしても挑戦したい場合は英語力を鍛えたり、カナダでの仕事や住環境を事前にリサーチしておきましょう。
タビケン留学ならカナダのセカンドワーホリを全面サポートしております
今回は、カナダで31歳~35歳の方が参加できる特別なプログラム「セカンドワーホリ」について解説しました。
カナダのセカンドワーホリの枠はごくわずかで、計画的な準備が必要です。
また、3種類の申請方法や8つの語学学校についても紹介しました。
最新情報を取得することや資金調達、語学力の準備も大切です。
セカンドワーホリでの目的を明確にし、計画的に準備やキャリアプランの構築をしましょう。
カナダ留学エージェントのタビケン留学なら、手数料無料でカナダのセカンドワーホリを全面サポートしております。
セカンドワーホリビザの申請や語学学校の手配などの渡航準備はもちろん、現地での生活サポートや、ワーホリ終了後のサポートまで行っております。
無料相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
カナダの都市から
ランキング順に学校を選ぶ
coming soon...!!