ワーホリで稼げる国ランキングTOP5!日本との収入面の違いや渡航準備のポイントも解説

ワーキングホリデー(ワーホリ)とは、日本と協定を結んだ国や地域で1年、またはそれ以上の期間仕事をしながら滞在できる制度です。
日本の場合、現在はオーストラリアやカナダなど、30の国や地域と協定を結んでいます。
本来は海外で休暇を過ごすのがワーホリの目的でしたが、近年は円安が進んでいる影響もあり、出稼ぎのためにワーホリをする方も少なくありません。
今回は、海外で出稼ぎをしたい方向けに、ワーホリで稼げる国5選を紹介します。
また、ワーホリで稼ぐためのポイントや準備、月収の目安なども一緒に取り上げるため、ぜひ最後までご覧ください。
\当サイトがおすすめする留学エージェント3選/
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
エージェント名 | ![]() |
![]() |
![]() |
総合評価 | ![]() |
![]() |
![]() |
対応可能な国 | フィリピン オーストラリア カナダ |
イギリス | アメリカ |
手数料 サポート費用 |
\学費最低価格保証/ 基本サポート無料 |
渡航前サポート無料 現地サポート有料 |
基本サポート有料 |
実績 | ・約10年の運営実績 ・2万人以上の相談実績 ・内閣府認証留学協会資格有 ・JAOS海外留学協議会加盟 |
・11年以上の運営実績 ・ブリティッシュカウンシル公式資格取得カウンセラー |
・アメリカの国際教育会社SKYUSが運営 |
特徴 | ✔海外提携学校100校以上 ✔学費最安保証で留学できる ✔緊急時の24時間連絡対応 |
✔イギリス留学専門 ✔イギリスの専門学校や大学まで幅広く紹介 |
✔アメリカ留学専門 ✔留学と進学後のサポートをセットで受けられる |
特典 | 総額21万円の特典プレゼント | – | アマギフ10,000円 プレゼント |
相談方法 | 留学相談はこちら | 留学相談はこちら |
気になる見出しをタップ
- 1 ワーホリで稼げる国ランキングTOP5!現地の特色も合わせて解説
- 2 ワーホリで稼げる国と比べて日本はどう?最低賃金と平均月収を比較
- 3 ワーホリで稼げる国を選ぶ時に知っておきたい制度・文化
- 4 ワーホリで稼ぐためのポイント|高収入を狙うなら英語力と専門スキルが大切
- 5 ワーキングホリデーで稼げる仕事・職種をスキルレベル別に紹介
- 6 ワーホリで稼げる国の現実|現地で働く時の注意点を紹介
- 7 ワーホリで稼げる国選びや準備が一人では不安ならタビケン留学へご相談ください
- 8 タビケン留学でワーホリに参加された方の体験談
- 9 どれだけ稼げば生活できる?ワーホリに最低限かかる費用を紹介
- 10 ワーホリで稼ぐ前に不安を減らすための準備のやり方
- 11 ワーホリで稼ぐために事前に知っておきたい各国のお金事情
- 12 参考|ワーホリ協定国の最低賃金と月収の目安を一覧で紹介
- 13 タビケン留学ではワーホリで不安なく稼ぐために万全の準備をサポートいたします
ワーホリで稼げる国ランキングTOP5!現地の特色も合わせて解説
それでは、早速ワーホリで稼ぎやすい国5選を紹介します。
それぞれの国の特徴や賃金についても解説するため、順を追って見ていきましょう。
1位:オーストラリア
最低賃金 | 時給24.10豪ドル(約2,241円) |
平均月収 | 約7,900豪ドル(約73万円) |
言語 | 英語 |
最大滞在期間 | 3年 |
就労期間 | 6ヶ月(同一の雇用主のもとで働く場合) |
※1豪ドル=93円(2025年3月時点のレート)で換算
オーストラリアはワーホリの渡航先として、日本人から高い人気を誇る国の1つです。
ワーホリ労働者や留学生の受け入れに慣れており、シドニーをはじめとする大都市では求人も豊富にあります。
ワーホリビザの滞在期間は基本的に1年までですが、ビザの延長をすると最大3年まで滞在可能です。
ただし、ワーホリビザを延長したい場合は、オーストラリア政府が指定する仕事に規定の期間従事しなければなりません。
参考:日本貿易振興機構
参考:Australian Bureau of Statistics
2位:ドイツ
最低賃金 | 時給12.41ユーロ(約1,998円) |
平均月収 | 約4,427ユーロ(約71万円) |
言語 | ドイツ語 |
最大滞在期間 | 1年 |
就労期間 | 制限なし |
※1ユーロ=161円(2025年3月時点のレート)で換算
GDP世界ランキング3位の国であるドイツも、日本人がワーホリビザで滞在できる国の1つです。
山岳地帯の冬は厳しいですが、夏は湿度も低く爽やかな気候のため快適に過ごせます。
ベルギーやフランスなど9カ国と国境を接しているため、休暇を利用して旅行を楽しむワーホリ労働者もいます。
ユーロ圏の中でも高い給与水準を誇っており、フルタイムで働けば1ヶ月の生活費を賄いながら貯金もできるでしょう。
3位:カナダ
最低賃金 | バンクーバー:時給17.40加ドル(約1,792円) |
平均月収 | 約5,400加ドル(約56万円) |
言語 | 英語 |
最大滞在期間 | 1年 |
就労期間 | 制限なし |
※1加ドル=103円(2025年3月時点のレート)で換算
日本のみならず、世界中から留学生やワーホリ労働者が集まる国がカナダです。
カナダは北米大陸の北に位置しているため寒いイメージが強いですが、バンクーバーのように年間を通じて過ごしやすい気候の都市もあります。
賃金水準が良好なため稼ぎやすく、特にファームジョブがおすすめです。
体力に自信がある方向けの仕事ではありますが、1ヶ月で50万円近く稼げるといわれています。
なお、最低賃金は州ごとに異なっているため、滞在先選びは慎重に行いましょう。
4位:ニュージーランド
最低賃金 | 時給23.15NZドル(約1,968円) |
平均月収 | 約4,500NZドル(約38万円) |
言語 | 英語 |
最大滞在期間 | 1年3ヶ月 |
就労期間 | 制限なし |
※1NZドル=85円(2025年3月時点のレート)で換算
オーストラリアの隣に位置するニュージーランドも、日本とワーホリ協定を結んでいる国です。
年間を通じて過ごしやすい気候で、日本と同じように四季があります。
移民も多くワーホリ労働者向けの求人も多い反面、オークランドやウェリントンのような大都市以外で仕事を探すのは簡単ではありません。
全体の物価がやや高い傾向ですが、その分時給も高くなっています。
参考:日本貿易振興機構
5位:イギリス
最低賃金 | 時給12.21ポンド(約2,344円) |
平均月収 | 約2,840ポンド(約55万円) |
言語 | 英語 |
最大滞在期間 | 2年 |
就労期間 | 制限なし |
※1ポンド=192円(2025年3月時点のレート)で換算
イギリスも、ワーホリの渡航先として人気があります。
イギリスは1日の中に四季があるといわれるほど天気が変化しやすいのが特徴で、晴れ予報でも突然雨が降ってくる日も少なくありません。
給与水準は日本よりも高く、海外で出稼ぎがしたい方にぴったりといえるでしょう。
イギリスのワーホリビザは発行数に制限が設けられており、2023年までは抽選方式で決定していましたが、2024年からは先着順に変更されました。
参考:Office for National Statistics
ワーホリで稼げる国と比べて日本はどう?最低賃金と平均月収を比較
国名 | 最低賃金 | 平均月収 | 為替レート |
日本 | 時給1,055円 | 約33万円 | – |
オーストラリア | 時給24.10豪ドル(約2,241円) | 約7,900豪ドル(約73万円) | 1豪ドル=93円 |
ニュージーランド | 時給23.15NZドル(約1,968円) | 約4,500NZドル(約38万円) | 1NZドル=85円 |
イギリス | 時給12.21ポンド(約2,344円) | 約2,840ポンド(約55万円) | 1ポンド=192円 |
カナダ(バンクーバー) | 時給17.40加ドル(約1,792円) | 約5,400加ドル(約56万円) | 1加ドル=103円 |
ドイツ | 時給12.41ユーロ(約1,998円) | 約4,427ユーロ(約71万円) | 1ユーロ=161円 |
日本の最低賃金の全国平均は、2023年に1,000円を超えました。
しかし、オーストラリアやニュージーランドなどの国と比較すると、給与水準は低いといえるでしょう。
ただし、平均月収はあくまで平均であり、実際にどの程度稼げるかは自分次第です。
参考:地域別最低賃金の全国一覧
ワーホリで稼げる国を選ぶ時に知っておきたい制度・文化
ワーホリの渡航先を選択するにあたって、国や地域ごとに異なる文化や制度も考慮する必要があります。
具体的な押さえておきたいポイントは、以下の通りです。
収入に上下はないが就労できる期間・時間に制限がある国もある
国によっては、就労期間や時間に制限が設けられている場合があります。
たとえば、オーストラリアは就労時間に制限はありませんが、同一の雇用主のもとで仕事ができるのは6ヶ月までです。
6ヶ月経過した後は、別の仕事を探す必要があります。
ニュージーランドやカナダ、イギリス、そしてドイツは就労期間や時間に制限が設けられていません。
就労時間や期間に関するルールは改訂されるケースもあり、ドイツもかつては同一の雇用主のもとで6ヶ月までしか仕事ができませんでした。
そのため、常に渡航希望先の大使館、および移民局の公式HPから、最新の情報をチェックするようにしてください。
雇用形態によっては時給に一部加算した金額をもらえる場合がある
雇用形態によっては、時給をさらにアップさせられます。
雇用形態 | 雇用条件 |
フルタイム | ・勤務時間は週38時間以上 ・社会保障あり |
パートタイム | ・勤務時間はフルタイムより短い ・社会保障あり |
カジュアル | ・勤務時間の保証なし ・契約解除に関する取り決めがない |
上記は、オーストラリアにおける雇用形態の一覧です。
ワーホリの場合、カジュアルで雇用されるケースがほとんどですが、保証がほとんどないため安定した収入はあまり見込めません。
その代わり、通常の時給にプラス25%を加算するように定められています。
働ける時間が少なくても、カジュアルを掛け持ちすれば高収入も目指せるでしょう。
土日祝に働くことで給料が高くなる制度がある
オーストラリアは、労働者を確保するために土日や祝日に働くと給料が高くなる制度があります。
具体的な給料の倍率は、土曜日が1.2倍、日曜日が1.5倍、そして祝日が2倍です。
勤務先によっては、早朝や深夜の時間帯も割増手当を支払ってくれるため、高収入が目指せます。
ただし、時給の倍率が上がるのは勤務形態がカジュアルの場合のみです。
また、制度を悪用して、基本給を最低賃金以下に設定してワーホリ労働者を雇うケースもあります。
労働力を不当に搾取されないために、雇用契約を結ぶ段階でしっかり時給や制度を確認してください。
チップ文化がある国だと給料以上に稼げることもある
チップ文化がある国なら、給料にチップ代を加算できます。
以下は、日本人がワーホリビザで渡航でき、かつチップ文化がある国の一例です。
- カナダ
- ドイツ
- イギリス
カナダの一般的なチップの相場は、15〜20%です。
ドイツやイギリスではチップの支払いは義務ではありませんが、よいサービスを受けたときや、感謝の気持ちを伝えたいときに渡す方は少なくありません。
チップがもらいやすい仕事として、飲食店のホールスタッフやホテルスタッフ、そして清掃員などが挙げられます。
ちなみに、チップは現金で払うパターンと、クレジットカードで払うパターンの2種類があります。
ワーホリで稼ぐためのポイント|高収入を狙うなら英語力と専門スキルが大切
ワーホリでは、以下のポイントを押さえることで効率的に稼げます。
- 現地の言葉(主に英語)が話せること
- 専門スキルがあること
- ローカルジョブを狙う
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。
現地の言葉(主に英語)が仕事で通用するレベルで話せる
語学力が低くてもできる仕事はありますが、特別な技能がなくてもできる仕事は、給料自体が低く設定されているケースが多いです。
高収入を目指すなら、渡航前からしっかり語学学習をしてください。
目安としては、外国語の習熟度や運用能力を同一の基準で評価する国際標準である、CEFRのB1レベルを目指しましょう。
B1は英検2級の上位、IELTS4.0〜5.0レベルの語学力のため、高校レベルの英語をしっかり習得できれば達成できるはずです。
より専門的な業界やオフィスワークを希望する場合は、B2レベルを目指してください。
B2は英検準1級の上位、IELTS5.5〜6.5レベルの語学力です。
英語力ゼロ・英語ができない人のワーホリに関する詳しい情報を見る
参考:大学入学者選抜改革の動向
ワーホリで活用できる専門スキルを持っている
ワーホリで活用できる専門スキルを持っているか否かも、効率的に稼げるかが決まる重要なポイントです。
日本で仕事を探す場合も同じですが、専門職の給料は高めに設定されています。
そのため、需要の高い専門スキルを習得できれば、平均を上回る収入を得ることも可能です。
ただし、誰もが国内外で通用する専門スキルを持っているとは限りません。
専門スキルを持っていない場合は、まず現地の専門学校に入学するのがおすすめです。
現地でも通用する専門スキルを習得しつつ英語の勉強ができ、学校によっては就職先の斡旋もしてくれます。
ローカルジョブを狙う
ローカルジョブを狙うのも、ワーホリで効率的に稼ぐ方法として有効です。
ローカルジョブとは、その名のとおり現地の企業やレストランで働くことを指します。
ジャパニーズレストランをはじめ、日本人労働者が多く集まる仕事は競争率が高く、給料も最低賃金で設定されているケースが多いです。
一方、ローカルジョブは給料が高めに設定されています。
また、英語環境に身を置くため、必然的に英語力が向上する点もメリットです。
デメリットとして、現地の求職者と仕事を取り合う関係上、語学以外の強みも持っていないと雇用してもらえない点が挙げられます。
ワーキングホリデーで稼げる仕事・職種をスキルレベル別に紹介
続いて、ワーキングホリデーで稼げる仕事や職種をスキル別に紹介します。
現地でどのような仕事をするかまだ決めていない場合は、ぜひ参考にしてください。
ワーホリ初心者にもおすすめの就きやすい仕事・職種
ワーホリ初心者におすすめの仕事は、以下の通りです。
- ジャパニーズレストランのキッチン
- 日本人向けのツアーガイド
- ファームジョブ
- ホテルの清掃員
上記の仕事は特別な資格やスキルは必要ないため、日本人労働者も数多く従事しています。
特にファームジョブでの労働は、オーストラリアやニュージーランドのワーホリビザの延長条件にも含まれているため、ビザの延長申請をする予定がある方は積極的に狙いましょう。
ただし、どの仕事も最低限の英語力は必要です。
業務連絡ができる程度の英語力は、事前に身につけておきましょう。
英語や専門スキルに自信がある方向けの稼ぎやすい仕事・職種
英語や専門スキルに自信がある場合は、以下の仕事がおすすめです。
- 看護師
- アシスタントナース
- 美容師
- バリスタ
- ITエンジニア
- オフィスワーク
上記の仕事は従事するにあたって資格や専門知識が必須のため、その分給与水準も高く設定されています。
必要な資格を取得するためには、現地の専門学校やTAFEで専門教育を受けなければなりません。
専門学校やTAFEのコースは一般的に半年以上であるケースが多いため、就学制限が設けられているワーホリビザでは入学できない可能性が高いです。
現地で資格の取得を考えている場合は、最初は学生ビザで入国し、学校卒業後に改めてワーホリビザを取得した方がよいでしょう。
ワーホリで稼げる国の現実|現地で働く時の注意点を紹介
海外で仕事をするにあたって、以下のようなリスクがある点を理解しておきましょう。
- 英語力・専門スキルが乏しいことで低賃金になりやすい
- 最低賃金を割る仕事は一定数ある
- 給料が高い国は物価も高く生活に余裕がなくなることもある
海外で高賃金の仕事に就くためには語学力、そして専門性が必須です。
特にオーストラリアでは、従業員の採用をする際は職歴や経験が重視されます。
そして、近年は改善傾向にありますが、最低賃金を割る仕事も珍しくありません。
あらかじめ現地の給料の相場を確認し、最低賃金を下回る仕事からは距離を取るようにしてください。
また、給料が高い国は物価も高い場合があるため、普段から節約を意識して生活をする必要があります。
ワーホリで稼げる国選びや準備が一人では不安ならタビケン留学へご相談ください
ワーホリで稼げる国や地域は1つではないため、渡航先選びの段階で迷ってしまう方もいます。
もし滞在先選びに悩んでいる場合は、タビケン留学の経験豊富なコンサルタントに相談してください。
留学エージェントのタビケン留学ではオーストラリアをはじめ、日本とワーホリ協定を結んでいる主要な国の渡航プランを複数用意しています。
また、ビザの申請は航空券の手配など、渡航までに必要な準備のサポートも無料で提供しています。
無料カウンセリングやLINE相談も実施しているため、興味を持った方はぜひ一度問い合わせてください。
タビケン留学でワーホリに参加された方の体験談
ともひろさんは、オーストラリアで1年間のワーキングホリデーを経験しました。
海外での生活には以前から興味を持っていたらしく、滞在先にオーストラリアを選択したのは「母の知人が現地にいたから」だそうです。
最終的にシドニーに6ヶ月、タスマニアに5ヶ月に滞在しました。
最初に2ヶ月ほどシドニーの語学学校で英語を学んだそうですが、言いたいことが言えない、ニュアンスが伝わらないなど、さまざまな苦労を重ねたようです。
しかし、最終的には滞在期間中に人生で初めて海外の友人ができるレベルまで英語力を向上させることに成功しました。
現在はプログラマーとして仕事をしており、本人は「業務の中で英語を使う機会も多く、ワーホリでの学びが役に立っている」と語っていました。
どれだけ稼げば生活できる?ワーホリに最低限かかる費用を紹介
オーストラリアのシドニー、そしてカナダのバンクーバーに1年間ワーホリで滞在する場合、必要になる費用の目安は以下の通りです。
国名 | オーストラリア | カナダ |
パスポート費用 | ・5年:約11,000円 ・10年:約16,000円 |
・5年:約11,000円 ・10年:約16,000円 |
ビザ費用 | 635豪ドル(約59,000円) | 272加ドル(約28,000円) |
語学学校費用(3ヶ月) | 約46万円 | 約43万円 |
居住費 | 約148万円 | 約133万円 |
渡航費 | 約10万円 | 約10万円 |
保険費 | 約20〜26万円 | 約20〜26万円 |
その他準備費 | 約100万円 | 約100万円 |
合計 | 約331〜338万円 | 約310〜316万円 |
※1豪ドル=93円、1加ドル=103円(2025年3月時点のレート)で換算
居住費は、滞在スタイルによって値段が変化します。
保険費用は現地の保険会社を利用した方が安上がりですが、英語ですべてのやり取りをする必要があるため、ハードルは高いです。
また、クレジットカードに付帯している保険で済ませようとする方もいますが、補償期間や内容が不十分であるケースも多く、あまりおすすめできません。
ワーホリで稼ぐ前に不安を減らすための準備のやり方
海外経験がほとんどない方の多くは、ワーホリに対して不安を抱いているでしょう。
しかし、事前準備を怠らなければ、充実したワーホリは実現可能です。
具体的には、以下のような準備をしてください。
出国手続きの準備と並行して英語の基礎を固めておく
出国手続きの準備と並行して、英語の基礎を固めておきましょう。
ワーホリ労働者の中には、現地の語学学校で勉強すればよいと考える方も一定数いますが、ワーホリビザは就学期間に制限が設けられている場合があります。
たとえば、オーストラリアの場合は最長4ヶ月までしか語学学校に通えず、それ以降は自力で英語を勉強しなければなりません。
英語力が足りないと、仕事が見つからないのはもちろん、日常生活を送るのも困難になります。
可能であれば高校卒業程度、最低でも中学卒業程度の英単語や文法はマスターしてください。
旅行のオフシーズンに出発して渡航費を安く抑える
渡航の時期にこだわりがない場合は、旅行のオフシーズンに現地に向かいましょう。
航空券は、時期によって価格が異なります。
オーストラリア行きの航空券の場合、最も安いのは6月、最も高いのは12月といわれています。
それぞれの月の具体的な価格相場は、以下の通りです。
月 | 価格(片道) |
6月 | ・LCC(Vietjet Air):34,485円 ・FSC(ANA):85,550円 |
12月 | ・LCC(scoot):42,653円 ・FSC(ANA):92,550円 |
航空券の値段はLCC(格安航空)を利用する、またはFSC(大手航空会社)を利用するかによっても大きく変動します。
値段を重視するならLCC、サービスの内容を重視するならFSCがおすすめです。
航空券の購入方法やスカイスキャナーの使い方に関する詳しい情報を見る
参考:SkyScanner
参考:ANA
現地で半年以上は無収入でも過ごせるだけのお金を用意する
渡航前に、現地で半年以上は無収入でも過ごせるお金を用意してください。
日本人が異国の地で仕事を見つけるのは、決して簡単ではありません。
数ヶ月採用してもらえない、また採用してもらってもシフトに入れない場合があります。
お金が尽きると強制的に日本へ帰国させられるため、必ず日本でもお金を稼いでおきましょう。
また、ワーホリビザを申請する際は残高照明も提出する必要があるため、そのための準備にもなります。
ちなみに、ワーホリビザの審査を通過できる金額の目安は7,000豪ドル以上(約65万円)です。
※1豪ドル=93円(2025年3月時点のレート)で換算
エージェント等が提供する就労確約プログラム・インターンに参加する
現地での仕事探しに不安を抱えている場合は、就労確約プログラムやインターンに参加しましょう。
海外では未経験の新卒採用はほとんど実施されておらず、現地の学生たちは在学期間中にインターンに参加して実務経験を積んで就職に備えています。
インターンによっては給料も支払われ、そのままインターンを実施していた会社に正社員として採用してもらえるケースも多いです。
タビケン留学でも、オーストラリアのインターンシップ留学プログラムを提供しています。
実践の場でビジネス英語や専門英語が学べるのはもちろん、海外で働く自信も持てるようになります。
ワーホリで稼ぐために事前に知っておきたい各国のお金事情
日本とそれ以外の国や地域では、お金の事情が異なるケースも少なくありません。
実際にワーホリをする前は、お金に関する以下の点に注意しましょう。
国や地域によって報酬を受け取る方法が異なる
報酬の受け取り方法は、国や地域によって異なります。
- 銀行口座への入金
- 小切手を換金
- 現金で手渡し
例えば、報酬は小切手形式で渡すのが主流なカナダでは、ATMやスマホアプリでも換金できるように環境が整えられています。
ただし、銀行によっては口座に入金してからすぐに換金できない場合もあるため、事前にチェックしておきましょう。
ワーホリの場合、給料の受け取り方法として現金の手渡しを指定されるケースもあります。
所得税が引かれない一方で、雇用側が税金を払っておらず法律も守っていないため、怪我をはじめとするトラブルが発生した際の保証が一切ない点は覚えておきましょう。
稼げたお金にかかる税金・社会保険も勉強は必要
給料から引かれるものとして所得税が有名ですが、所得税率は国によって異なります。
たとえば、オーストラリアの所得税は年間の収入が37,000豪ドル(約344万円)以下の場合、給料全体の15%です。
所得税のみならず、社会保険や年金などが控除される国もあります。
引かれすぎた所得税や年金などは、規定の手続きによって還付してもらえます。
手続きは帰国後や年末調整のタイミングで実施するケースが多いため、給与明細は捨てずに保管しておきましょう。
※1豪ドル=93円(2025年3月時点のレート)で換算
オーストラリアの所得税とタックスリターンに関する詳しい情報を見る
ワーホリ中の収入は各国の税法に基づいて確定申告が必要
日本国籍を持っていると、海外に居住していても居住者として扱われます。
そのため、原則として海外にいても、所得に対して日本での納税義務が発生します。
納税する際は、為替レートの換算や海外での納税額の控除など、特有の手続きを行わなければなりません。
確定申告をする場合は、確定申告書をはじめとする必要書類を、必ず期日までに提出してください。
提出が遅れてしまうと、無申告加算税をはじめとするペナルティが発生します。
なお、確定申告の締め切りは3月15日ですが、15日が土日祝日の場合は締め切りがずれ込むため、注意してください。
例えば、2025年3月15日は土曜日のため、この年の確定申告の締め切りは3月17日です。
参考:国税庁
オーストラリアでの手続きが必要な場合
オーストラリアにおいて、日本の確定申告に該当する手続きがタックスリターンです。
タックスリターンをする方法として、以下の3種類が存在します。
方法 | メリット・デメリット |
登録税理士に依頼する | ・確実に手続きを終わらせられる ・日本語対応も可能 ・手数料がかかる |
オンラインにて自力で申告する | ・時間と場所の制限を受けない ・手数料がかからない ・一定レベル以上の英語力が必須 |
書類作成サービスを利用する | ・手数料がかかるが、比較的安価 ・オンラインと同じく一定レベル以上の英語力が必須 ・ミスがあった場合自分で対応しなければならない |
正確に、かつスムーズに手続きを進めたい場合は、多少お金がかかって専門家に任せるのをおすすめします。
なお、登録税理士に依頼する場合にかかる費用の相場は80〜150豪ドル(約7,440〜14,000円)です。
※1豪ドル=93円(2025年3月時点のレート)で換算
カナダでの手続きが必要な場合
カナダでは、日本と同じように累進課税制度が適用されています。
ただし、州ごとに税率や控除額が異なっているため、手続きの際は注意してください。
カナダにおける確定申告、タックスリターンの手順は以下のとおりです。
- 必要書類を入手する
- 申請フォームに必要事項を記載する
- 追加書類の提出を求められたら準備する
- カナダ税務局(CRA)にオンライン申請、または郵送
申請が完了すると、通常4〜6週間程度で査定通知が郵送され、納税額が確定します。
なお、査定通知には払い戻し金の小切手が同封されているため、紛失しないようにしてください。
参考|ワーホリ協定国の最低賃金と月収の目安を一覧で紹介
国名 | 最低賃金 | 月給目安 (週5日8時間労働想定) |
為替レート | 参考サイト |
オーストラリア | 時給24.10豪ドル(約2,241円) | 約73万円 | 1豪ドル=93円 | 日本貿易振興機構 |
ニュージーランド | 時給23.15NZドル(約1,968円) | 約38万円 | 1NZドル=85円 | 日本貿易振興機 |
イギリス | 時給12.21ポンド(約2,344円) | 約55万円 | 1ポンド=192円 | 独立行政法人労働政策研究・研修機構 |
カナダ(バンクーバー) | 時給17.40加ドル(約1,792円) | 約56万円 | 1加ドル=103円 | BRITISH COLUMBIA |
ドイツ | 時給12.41ユーロ(約1,998円) | 約71万円 | 1ユーロ=161円 | 独立行政法人労働政策研究・研修機構 |
掲載している月収はあくまで目安であり、実際の労働環境や体調などの影響で金額は多少上下します。
よい条件で仕事をするためにも、まずは語学の勉強に集中して取り組むようにしてください。
タビケン留学ではワーホリで不安なく稼ぐために万全の準備をサポートいたします
ワーホリで稼げる仕事に就くためには、語学力は必須です。
そのためには渡航前から語学の勉強をする必要がありますが、ビザの申請や荷造りなど、渡航前の準備も並行して行わなければなりません。
もしワーホリの準備の段取りに不安を抱えている場合は、タビケン留学の経験豊富なコンサルタントに相談してください。
タビケン留学ではビザの申請や航空券の手配など、各種代行サービスを無料で実施しています。
無料カウンセリングも実施しており、経験豊富な留学エージェントがクライアント一人ひとりの悩みや不安にしっかり対応します。
興味を持った方は、ぜひ一度問い合わせてください。
\当サイトがおすすめする留学エージェント3選/
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
エージェント名 | ![]() |
![]() |
![]() |
総合評価 | ![]() |
![]() |
![]() |
対応可能な国 | フィリピン オーストラリア カナダ |
イギリス | アメリカ |
手数料 サポート費用 |
\学費最低価格保証/ 基本サポート無料 |
渡航前サポート無料 現地サポート有料 |
基本サポート有料 |
実績 | ・約10年の運営実績 ・2万人以上の相談実績 ・内閣府認証留学協会資格有 ・JAOS海外留学協議会加盟 |
・11年以上の運営実績 ・ブリティッシュカウンシル公式資格取得カウンセラー |
・アメリカの国際教育会社SKYUSが運営 |
特徴 | ✔海外提携学校100校以上 ✔学費最安保証で留学できる ✔緊急時の24時間連絡対応 |
✔イギリス留学専門 ✔イギリスの専門学校や大学まで幅広く紹介 |
✔アメリカ留学専門 ✔留学と進学後のサポートをセットで受けられる |
特典 | 総額21万円の特典プレゼント | – | アマギフ10,000円 プレゼント |
相談方法 | 留学相談はこちら | 留学相談はこちら |
オーストラリアの都市から
ランキング順に学校を選ぶ


ILSC Sydney
アイエルエスシー シドニー校
アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、幅広い選択授業の中から学べる学校です。仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。
ILSC Sydneyについて詳しく見る

ELSIS Sydney Campus
エルシス・シドニーキャンパス
先生との20分のプライベートレッスンが何度でも無料受講可、日本人が少なく英語環境でしっかり学べます。就職支援ワークショップやビジネス英語、企業インターンシップにも力を入れており、キャリア志向の方にもおすすめです。
ELSIS Sydney Campusについて詳しく見る

IH Sydney(International House Sydney)
インターナショナルハウス・シドニー シティー校
地元のオーストラリア人や、ネイティブの学生も英語教師を目指して通うスクール!1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇るインターナショナルハウスメンバー校に属する、シドニー校です。日本人に人気の発音矯正クラスなども開講しています。
IH Sydney(International House Sydney)について詳しく見る

English Unlimited(EU)Sydney CBD Campus
イングリッシュ・アンリミテッド
APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コース、ビジネス英語など幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。
English Unlimited(EU)Sydney CBD Campusについて詳しく見る

English Unlimited(EU)Gold Coast Campus
イングリッシュ・アンリミテッド
APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コースなど幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。
English Unlimited(EU)Gold Coast Campusについて詳しく見る

ILSC Melbourne
アイエルエスシー・メルボルン校
アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、英語をしっかりと伸ばせる環境の整った学校です。幅広い選択授業の中から学ぶことができ、仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。
ILSC Melbourneについて詳しく見る

Universal English(UE / UIT)Melbourne
ユニバーサル・イングリッシュ メルボルン
Universal Englishは、ハイレベルで実践的な英語力の育成を図る英語コース、専門的な知識とスキルの習得をめざす専門コース、学士号・修士号が取得できる高等教育コースのすべてを揃えたメルボルン屈指の私立専門学校です。
Universal English(UE / UIT)Melbourneについて詳しく見る

English Unlimited(EU) Melbourne Campus
イングリッシュ・アンリミテッド・メルボルン校
APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コース、ビジネス英語など幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。
English Unlimited(EU) Melbourne Campusについて詳しく見る

IH Melbourne(International House Melbourne)
インターナショナルハウス・メルボルン メルボルン校
地元のオーストラリア人や、ネイティブの学生も英語教師を目指して通うスクール!1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇るインターナショナルハウスメンバー校に属する、Melbourne校です。
IH Melbourne(International House Melbourne)について詳しく見る

Greenwich College Melbourne
グリニッジカレッジ・メルボルン
シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」が2015年にオープンさせたメルボルン校。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。
Greenwich College Melbourneについて詳しく見る

Inforum Education Australia
インフォーラム・エデュケーション・オーストラリア
インフォーラム・エデュケーション・オーストラリア (Inforum Education Australia)は独自のカリキュラムを通して英語を学び、6週間ごとにレベルアップテストが実行されています。高いモチベーションを保って勉強することが可能です。
Inforum Education Australiaについて詳しく見る

LANGPORTS Gold Coast
ラングポーツ ゴールドコースト
Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。
LANGPORTS Gold Coastについて詳しく見る

Pacific English Study Gold Coast
パシフィック イングリッシュスタディ ゴールドコースト
Pacific English Study は、晴天に恵まれたクイーンズランド州のゴールドコーストで、2008年に設立された語学学校です。小規模学校ならではの目の行き届いたアットホームな環境と大学認定の学位を持っ講師が組むカリキュラムで、高水準の教育と手厚いサポートで安心の留学生活が送れます。目の前にある世界最高のビーチを楽しみながら、世界中からの友達と一緒に英語スキルを向上させましょう。
Pacific English Study Gold Coastについて詳しく見る

LANGPORTS Gold Coast
ラングポーツ ゴールドコースト
Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。
LANGPORTS Gold Coastについて詳しく見る

Gold Coast Learning Centre
ゴールドコースト・ラーニングセンター
美しいビーチ沿いに広がるサーファーズ・パラダイス。その中心地に位置するゴールドコースト・ラーニングセンター(GCLC)は、小規模でアットホームな学校です。英語コースと専門コースがあり、リーズナブルな価格も魅力です。
Gold Coast Learning Centreについて詳しく見る

Lexis English Brisbane Campus
レクシス・イングリッシュ・ブリスベン校
オーストラリアに7つのキャンパスを持つLexis Englishは、多国籍の留学生が集まり熱心に英語を学ぶ傍ら、午後のアクテビティや週末のエクスカージョンなどを通してたくさんの友達ができる工夫がされています。
Lexis English Brisbane Campusについて詳しく見る

IH Brisbane ALS(International House)
アイエイチ ブリスベン エイエルエス
ブリスベン中心地に位置し、周囲にはショッピングモールやカフェ、レストラン、銀行など生活に必要な施設がほとんど揃っており、学生生活にも大変便利な環境。留学する理由や目的もさまざまの中、IH Brisbane ALSはコースやプログラムが豊富で、独自のフレキシブルなタイムテーブルで勉強も遊びも仕事も両立させることができます。
IH Brisbane ALS(International House)について詳しく見る

LANGPORTS Brisbane
ラングポーツ ブリスベン
Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。
LANGPORTS Brisbaneについて詳しく見る

Greenwich College Briabane
グリニッジカレッジ・ブリスベン
シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」が2022年にオープンさせたブリスベン校。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。
Greenwich College Briabaneについて詳しく見る

Shafston Brisbane
シャフストン・ブリスベン
シャフストンは1996年に設立され、活発で熱心な学生と教員を擁する活気に満ちた学校です。2019年に世界トップ10の語学学校の一つとして認められオーストラリア有数の職業教育や留学生向け英語集中コースのプログラムで、質の高い教育を受けることができます。学生は少人数のクラスで受講できフレンドリーな教員スタッフがそれぞれの目標へ到達できるようサポートしてくれます。また開校以来、約103か国以上から120,000 人以上の学生を受け入れており、オーストラリアの中でも大規模な語学学校です。英語力の向上だけでなく大学への進学、資格取得に対応できる豊富なコースが魅力です。
Shafston Brisbaneについて詳しく見る

Cairns College of English & Business (CCEB)
ケアンズ・カレッジ・オブ・イングリッシュ & ビジネス
ケアンズ・カレッジ・オブ・イングリッシュ & ビジネス(Cairns College of English & Business)は通常の語学学校と比較して、語学習得のためにとても厳しい学校となっています。徹底したイングリッシュ・オンリー・ポリシーが導入されており、英語漬けの環境でしっかりお勉強したい学生さんにおすすめです。
Cairns College of English & Business (CCEB)について詳しく見る

Lexis English Perth Scarborough Campus ※2024年12月より一時閉鎖
レクシス・イングリッシュ・パーススカボロ校
美しい西オーストラリアの州都、パースのスカボロービーチから徒歩5分のところに位置するレクシス・イングリッシュ・パース校。ヨーロッパや南米の学生が多く、フレンドリーな中にもしっかり英語が学べる環境。ケンブリッジ検定対策コースは特に人気で定評あり。
Lexis English Perth Scarborough Campus ※2024年12月より一時閉鎖について詳しく見る

Milner International College of English
ミルナー・インターナショナル・カレッジ・オブ・イングリッシュ
「世界で一番美しく住みやすい街」と言われる西オーストラリアの州都パース。そのシティーの中心部に位置するMilner International College of English は、歴史の長い老舗の語学学校です。アットホームでアクテビティも多く、国籍バランスの良い人気の学校です。ケンブリッジ検定コースに特に力を入れており、しっかり勉強したい方におすすめす。
Milner International College of Englishについて詳しく見る

Lexis English Perth City Campus
レクシス・イングリッシュ・パースシティ校
2023年2月に開校したパースでは2校目になるパースシティ校。ビーチ近くのスカボロー校とは異なり、パースシティ中心地に校舎があり、仕事や滞在先が見つけやすいロケーション。 パース市内ではあるが、静かで落ちついた地域にある。ヨーロッパや南米の学生が多く、フレンドリーな中にもしっかり英語が学べる環境。
Lexis English Perth City Campusについて詳しく見る

ILSC Perth
アイエルエスシー パース校
アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、幅広い選択授業の中から学べる学校です。仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。
ILSC Perthについて詳しく見る

Greenwich College Perth
グリニッジカレッジ・パース
シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」。2025年1月から今までは専門コースのみだったパース校でも語学コースで学ぶことができる様になりました。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。
Greenwich College Perthについて詳しく見る

Lexis English Byron Bay Campus
レクシス・イングリッシュ・バイロンベイ校
ゴールドコーストから南へ約1時間、ビーチにほど近くゆったりと時間の流れるバイロンベイ。ヨーロピアンに人気の街なので、多国籍な環境ながらアットホームな雰囲気のバイロンベイ校は、日本人も少なく小規模なため、一人一人に向き合った指導が可能となっています。
Lexis English Byron Bay Campusについて詳しく見る

Byron Yoga Centre (Byron Bay Campus)
バイロンヨガセンター
バイロンヨガセンターは1988年に創設されたヨガ専門スクールです。オーストラリア政府公認の1年から3年のコースを提供しています。質の高いコースは、全米ヨガアライアンスにも認定されていますので、日本のみならず世界で通用するヨガインストラクター資格が取得できます。
Byron Yoga Centre (Byron Bay Campus)について詳しく見る

【2022年閉校】Byron Bay English Language School (BBELS)
バイロンベイ・イングリッシュ・ランゲージ・スクール(ビーベルズ)
バイロンベイ・イングリッシュ・ランゲージ・スクール (BBELS)は、バイロンベイ中心地かつ海まで徒歩5分というパラダイスロケーション。マリンスポーツやリゾートライフを楽しみながら、多国籍な環境でしっかりと英語を習得したい方にはおすすめの学校です。常勤日本人スタッフのサポートも心強い。
【2022年閉校】Byron Bay English Language School (BBELS)について詳しく見る

Lexis English Sunshine Coast Campus
レクシス・イングリッシュ・サンシャインコースト校
ブリスベンから北へ車で約1時間のサンシャインコーストの中心地、Maroochydore(マルチドール)に位置するLexis English サンシャイン校は、小規模でアットホームな雰囲気。学校からは美しいビーチが眺め、ビーチリゾートライフを楽しみながらしっかりと英語が学べます。
Lexis English Sunshine Coast Campusについて詳しく見る

IH Darwin(International House Darwin)
インターナショナルハウス ダーウィン
1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇る、インターナショナルハウスのメンバー校に属するダーウィン校です。日本人率が低く、少人数のアットホームな雰囲気なので、集中的に英語力を伸ばすのに最適な環境です。
IH Darwin(International House Darwin)について詳しく見る

Lexis English Noosa Campus
レクシスイングリッシュ ヌーサ校
Lexis Englishヌーサ校は、暖かな気候と青い海、美しいビーチに囲まれ、ゆったりとしたライフスタイルを楽しみながら英語を学ぶことができます。ケンブリッジ検定やIELTS試験対策コース、英語+サーフィンなど幅広いコースから自分に合ったスタイルの英語を学ぶことができます。
Lexis English Noosa Campusについて詳しく見る※タビケン留学でのお申し込み者数をもとにランクづけ