オーストラリアのワーホリ準備を徹底解説!出発までにやることや各種申請に必要な期間も紹介

オーストラリアのワーキングホリデーを成功させるためには、事前の準備がとても大切です。

ビザの申請や航空券の手配、現地での仕事や住居の確保など、やるべきことがたくさんあり、事前準備が成功のカギを握っています。

しっかりと計画を立てて準備しましょう。

この記事では、オーストラリアのワーホリへ出発するまでに必要な準備や各種申請にかかる期間を詳しく解説します。余裕を持って準備を進め、充実したワーホリ生活をスタートさせましょう。

初めての方でも安心して渡航準備が進められるよう、必要な情報を分かりやすく解説します。

手数料無料の留学エージェント・タビケン留学では、オーストラリアの留学までに必要な準備や手続きのサポートを行っております。

無料相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

\当サイトがおすすめする留学エージェント3選/

1位 2位 3位
エージェント名 タビケン留学 イギリス留学スクエア アメリカ留学.US
総合評価
対応可能な国 フィリピン
オーストラリア
カナダ
イギリス アメリカ
手数料
サポート費用
\学費最低価格保証/
基本サポート無料
渡航前サポート無料
現地サポート有料
基本サポート有料
実績 ・約10年の運営実績
・2万人以上の相談実績
・内閣府認証留学協会資格有
・JAOS海外留学協議会加盟
・11年以上の運営実績
・ブリティッシュカウンシル公式資格取得カウンセラー
・アメリカの国際教育会社SKYUSが運営
特徴 海外提携学校100校以上
学費最安保証で留学できる
緊急時の24時間連絡対応
✔イギリス留学専門
✔イギリスの専門学校や大学まで幅広く紹介
✔アメリカ留学専門
✔留学と進学後のサポートをセットで受けられる
特典 総額21万円の特典プレゼント アマギフ10,000円
プレゼント
相談方法 LINEで留学相談 留学相談はこちら 留学相談はこちら

気になる見出しをタップ

オーストラリアのワーホリは準備期間が大事!

スーツケースオーストラリアのワーホリを成功させるためには、準備期間をしっかりと確保することが鍵になります。

パスポートの申請をはじめ、ビザの申請手続き、航空券や語学学校の手配、海外旅行保険の加入など、ワーホリには数多くの準備が必要です。

準備が出発ギリギリになってしまうと、「格安で航空券を手に入れられない」「希望していた語学学校へ入学できない」「英語学習が十分にできず会話や授業についていけない」などのトラブルにあってしまいます。

そうならないためにも、オーストラリアのワーホリ前には十分な準備期間を確保し、入念に準備するようにしておきましょう。

オーストラリアのワーホリ準備にかかる費用を紹介

ワーホリでオーストラリアのシドニーに1年間滞在する場合、必要になる費用は以下の通りです。

学費(16週間) 入学金:100〜250豪ドル(約9,700〜24,250円)
授業料:4,800〜6,400豪ドル(約46〜62万円)
教材費:160〜240豪ドル(約15,520〜23,280円)
渡航費 ・FSC:約26万円〜 (ANA参考
・LCC:約15万円〜 (JetStar参考
滞在費(48週間) ・都市部:9,600〜19,200豪ドル(約93〜186万円)
・郊外:7,200〜14,400豪ドル(約70〜140万円)
合計 約129〜280万円

学費は、通う語学学校や選択するコースによって変動します。

学校によっては学費の割引キャンペーンなどを実施しているため、語学学校の公式HPを確認するか留学エージェントに聞いてみましょう。

渡航費を抑える場合は、オーストラリア行きの航空券が最も安くなる6月と10月が狙い目です。

1年間滞在する場合、滞在費はかなり高額になりますが、一括で100万円単位のお金を支払う必要はないため安心してください。

※1豪ドル=97円で換算(2025年2月現在)

オーストラリアのワーホリにかかる最低費用に関する詳しい情報を見る

オーストラリアのワーホリ準備はいつから?必要な期間はエージェントの有無で変わる

オーストラリア留学

オーストラリアのワーホリに必要な準備期間について解説します。

必要な準備期間は留学エージェントの有無で変わります。

今回解説するのは、自分でワーホリ準備を進める場合と、留学エージェントにサポートしてもらう場合の2パターンです。

それぞれの準備期間を以下にまとめています。

自分で準備を進める場合 留学エージェントにサポートしてもらう場合
余裕を持つ場合 15ヶ月 12ヶ月
留学生の平均 12ヶ月 9ヶ月
最低ライン 4ヶ月 3ヶ月

以下で詳しく解説します。

オーストラリアワーホリの滞在期間の決め方に関する詳しい情報を見る

 

自分でワーホリ準備を進める場合の準備期間

自分でワーホリの準備を進める場合、パスポートやビザ、語学学校の入学手続きなども1人で済ませる必要があります。

以下、留学の準備期間の目安です。

余裕を持つ場合 15ヶ月
留学生の平均 12ヶ月
最低ライン 4ヶ月

余裕を持って準備を終えたい方は、15ヶ月前から準備を始めましょう。

15ヶ月あれば、各種手続きをはじめ英語の勉強時間も十分確保できます。

ちなみに、オーストラリアへ渡航した留学生の平均的な準備期間は12ヶ月です。

基本的には、1年前後時間があれば十分な準備が整えられます。

もちろん準備期間が1年未満でも渡航の用意はできますが、最低でも4ヶ月前には各種手続きと準備を始めましょう。

特にビザは書類に不備があった場合取得までに時間がかかるため、余裕を持って申請してください。

留学エージェントにサポートしてもらう場合の準備期間

留学エージェントにサポートしてもらう場合、自力で準備するよりもある程度時間に余裕が持てます。

また、準備に時間を取られないため、語学の勉強に注力しやすい点も大きなメリットです。

エージェントによっては各種手続きで手数料を支払う必要がありますが、十分支払う価値があります。

以下、留学の準備期間の目安です。

余裕を持つ場合 12ヶ月
留学生の平均 9ヶ月
最低ライン 3ヶ月

余裕を持って準備するなら12ヶ月前から準備を進めておきましょう。

ちなみに、留学エージェントのサポートがある場合の平均準備期間は9ヶ月です。

ただし、サポートがあるからといって準備を怠ると、渡航当日までに準備が終わらない可能性があります。

そのため、最低でも3ヶ月前から準備を始めるようにしましょう。

留学エージェントのサポートに関する詳しい情報を見る

最短でオーストラリアワーホリの準備をするならタビケン留学にご相談ください

1人でオーストラリアのワーホリ準備を進めるのが不安、できるだけ準備期間を短くしたい方は、ぜひタビケン留学にご相談ください。

オーストラリアへ渡航するにあたって、ビザの申請や語学学校への入学手続き、航空券の購入などさまざまな準備が必要です。

しかし、すべての準備を自力で行うのは、海外に慣れている方でも苦労するでしょう。

タビケン留学には、経験豊富な留学エージェントが多数在籍しており、ビザの申請や航空券の手配など、各種手続きを本人に代わってスムーズに実施いたします。

また、最大21万円相当プレゼントのお得なキャンペーンも実施しているため、興味を持った方はぜひ一度お気軽にご連絡ください。

LINEで留学相談する

※タビケン留学ではセカンドビザの申請サポートは提供しておりません。

【期間別】オーストラリアのワーホリ出発前にやることリスト

オーストラリアのワーホリ出発前にやることリストを期間別にまとめています。

ぜひ参考にしてください。

1.渡航12~3ヶ月前:エージェント相談・学校決定~申し込み

まずは、留学エージェントに留学プランや準備について相談します。

相談する中で、学校の雰囲気や環境、授業内容などを比較し、自分に合った学校やプランを決定します。

学校が決まれば学校の開始日や通う期間、受けるコースなどを決めて入学手続きを進めましょう。

留学の各プランに募集人数の定員があったり、学校の入学指定日があったりするため、ワーホリに行くと決まれば、早めに相談するのがおすすめです。

2.渡航6~4ヶ月前:パスポート確認・取得・更新

渡航6~4ヶ月前には、パスポートの確認や取得、更新を忘れずしてください。

パスポートがないと、オーストラリアに入国できません。

パスポートを持っている場合でも、残存期間がワーホリの滞在期間に足りているか確認しましょう。

残存期間が足りていない場合など、パスポートの新規取得や更新を必ずしておきます。

また、オーストラリアのワーホリでは、ワーホリビザが必要です。

パスポートの確認と合わせて、ワーホリビザも取得してください。

3.渡航4~1ヶ月前:航空券手配・海外留学保険加入

渡航4ヶ月~1ヶ月前には、航空券の手配や海外留学保険へ加入します。

航空券は、日程と到着する空港を間違えないように注意が必要です。

海外では、何が起こるかわかりません。怪我や事故など何かあったときのためにも海外留学保険には加入しておきましょう。

海外留学保険は、ワーホリの滞在期間をカバーできる期間のものがおすすめです。

また、滞在1週間~4週間ほどの滞在先の手配もこの時期に行います。

4.渡航1ヶ月前~直前:持ち物の準備

渡航1ヶ月前~直前に、持ち物を準備します。

ワーホリでは、しっかりと持ち物を準備することがとても大切です。服だけでなく、現地での生活で必要になるものをしっかりと想定してパッキングしていきましょう。

持ち物を準備する際には、現地で手に入りにくいものや常備薬などは日本から持って行くのがポイントです。

また、航空会社で決まっている預け荷物の重さに収まるように確認してください。

5.渡航当日:出発

ここまで準備が進めば、あとは安全に渡航して現地に到着するのみです。

空港には余裕をもって到着・チェックインし、フライトの時間に遅れないように注意してください。

飛行機の乗り換えがある場合は、事前にターミナ移動の仕方や場所などを確認しスムーズに乗り換えできるようにしましょう。

現地空港に到着後の最初の滞在先までの移動手段を事前にしっかりとチェックすることが大切です。

タビケン留学では、留学経験のあるプロのカウンセラーがご相談~現地到着後まで、丁寧で充実したサポートを提供しております。

ビザ申請も無料でサポートを受けられるのです。

また、オンラインで全ての手続きを完了させられるメリットもあります。

その他、さまざまなサポートやお申し込み特典などもありますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

LINEで留学相談する

オーストラリアのワーホリ渡航前に準備するもの一覧を紹介

まずは、オーストラリアのワーホリの前に必ず準備しておきたいものを紹介します。

準備の際に必要なものや手続きの手順についても簡単に解説するため、順番にチェックしていきましょう。

パスポート

オーストラリアに限った話ではありませんが、海外へ渡航する場合は渡航日までにパスポートを準備しましょう。

取得できるパスポートの種類と、発行に必要な費用は以下の通りです。

種類 費用
5年用旅券(成人) 11,000円
10年用旅券(成人) 16,000円

ワーホリ終了後も海外へ渡航するのであれば、10年用旅券を購入した方が長期的にかかる費用は安くなり、更新頻度も少なくて済みます。

また、パスポートを発行する流れは以下の通りです。

  1. 必要な書類をそろえる
  2. 都道府県のパスポート申請窓口に提出する
  3. 受理されたら窓口で受け取る

パスポートは、申請を終えてから1週間ほどで受け取り可能になります。

ワーホリビザ(Subclass417)

オーストラリアでワーホリをする場合は、ワーホリビザ(Subclass417)を取得する必要があります。

ワーホリビザを取得するまでの流れは、以下の通りです。

  1. ビザ申請に必要な書類を揃える
  2. オーストラリア政府の公式HPから必要書類をアップロードする
  3. ワーホリビザの申請に必要な費用を支払う
  4. ビザの承認書を受け取る

ワーホリビザを発行するために必要な申請費用は650豪ドル(約63,050円)で、手元にビザが届くまでは2週間〜1ヶ月程度かかります。

また、ワーホリビザには年齢制限が存在しており、18歳以上31歳未満の方しか申請できないため、注意しましょう。

※1豪ドル=97円で換算(2025年2月現在)

オーストラリアのワーキングホリデービザの申請方法に関する詳しい情報を見る

お金(現金・貯金)

ワーホリに向けて準備すべきお金は、期間によって異なります。

期間 金額
1ヶ月 35〜50万円
3ヶ月 70〜85万円
6ヶ月 130万円〜
1年 150万円〜

ワーホリでオーストラリアに渡航する場合、現地で仕事をすればお金は稼げますが、すぐに仕事が見つかるとは限りません。

そのため、上記の金額に加えて最低でも最初の1ヶ月は問題なく生活できるように35~50万円ほどのお金を用意しておきましょう。

また、ワーホリのビザを取得するためにはワーホリで1年滞在する場合、残高照明を提出する必要があります。

ビザの申請に必要な残高の最低ラインは、オーストラリア滞在時に賄える資金として約5,000豪ドル(48万5千万円)、帰国時の航空券を購入できるだけの十分な資金を合わせた約60万円のため、留学費用を貯金する際の参考にしてください。

※1豪ドル=97円で換算(2025年2月現在)

航空券

ワーホリでオーストラリアへ渡航するにあたって、往復の航空券を予約しておきましょう。

羽田発シドニー行きの航空券を購入する場合の費用相場は、以下の通りです。

種類 値段(往復) 移動時間(片道)
FSC(ANA) 約26万円 9時間40分(直行便)
LCC(エアアジア) 約15万円 22時間40分(乗り継ぎ2回)

オーストラリアの往復航空券の相場は、利用する航空会社や購入する時期によって変動します。快適さとサービスの内容を重視するならFSC、値段の安さを重視するならLCCの利用がおすすめです。

渡航費を安くしたい場合は、オーストラリアの航空券が最も安くなる6月と10月を狙いましょう。

参考:ANA
参考:JetStar

海外傷害保険

ワーホリでオーストラリアへ渡航する前に、海外旅行傷害保険へ加入しておきましょう。

海外旅行傷害保険とは、その名の通り海外で発生する可能性がある危険や損害に備えるための保険です。

以下が保障内容の一例です。

  • 治療・救援費用の補償
  • 携行品の盗難・破損に対する補償
  • 旅行事故の緊急費用に関する補償

実際、ワーホリでオーストラリアを訪れる場合、保険の加入は必須ではありません。

しかし、現地の医療費は日本と比べて高額のため、トラブルが発生したときに備えて必ず加入しておきましょう。

1年間の海外旅行傷害保険に加入する場合、費用の相場は20〜28万円になります。

また、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードもありますが、補償内容が不十分であるケースは多いです。

そのため、メインの保険として利用するのではなく、あくまで海外傷害保険の補助として活用しましょう。

SIMフリーのスマートフォン

オーストラリアでワーホリをするにあたって、SIMフリーのスマホも準備しておきましょう。

ご自身の携帯端末がSIMフリーの状態であるかどうか、現在日本でお使いのキャリア(ドコモやソフトバンクなど)にてご確認ください。SIMフリーの状態でない場合でもキャリアによってはSIMフリー化の手続きができる事があります。

SIMフリーのスマホを持っていれば、現地で購入したSIMカードを挿し替えるだけで利用できます。ほとんどのアプリやデータも引き継げるのでとても便利です。

オーストラリアの場合、大手通信会社の他に格安SIMも多数あり、各社がさまざまなプランを提供しています。ご自身の滞在期間や用途に合わせた最適なキャリアやプランを選びましょう

また、スマホがSIMフリーに対応していない場合、現地で新しいスマホを契約する方法もあります。

ちなみに、オーストラリアはカフェや図書館など、さまざまな場所でWi-Fiが使用できるため、少ないGBプランを選択しても問題なく過ごせるでしょう。

オーストラリアでの携帯/simの使用方法に関する詳しい情報を見る

クレジットカード

オーストラリアへワーホリに行く際には、クレジットカードを持参していきましょう。

オーストラリアでは日本よりもキャッシュレス化が進んでおり、スーパーやレストラン、交通機関などではクレジットカードが無いと不便な場面が多いです。

JCBカードはオーストラリアでは利用できない場合があるため、JCBカードしか持っていない場合はVISAカード、もしくはMasterCardを作っておくと安心でしょう。

また、ワーホリ申請費用の支払いはクレジットカード決済のみです。必要になるので、持っていない方はこれを機に作成しておくことをおすすめします。

国際運転免許証|車を運転したい場合

現地で車の運転をする場合は、国際運転免許証を取得してください。

国際免許証の申請は、各都道府県の運転免許センターや運転免許試験場、指定警察署で受け付けています。

国際運転免許証を取得するまでの流れは、以下の通りです。

  1. 受付に免許証とパスポートを提出する
  2. 申請用紙に必要事項を記入する
  3. 手数料を払う
  4. 申請用紙と証明写真を窓口に提出する

国際免許証の発行手数料は2,350円、有効期限は1年間です。

即日発行であればその日のうちに、後日郵送であれば2週間程度で手元に国際免許証が届きます。

ちなみに、日本では身分証としても機能する免許証ですが、国際免許証はオーストラリアでは身分証としてあまり役に立ちません。

自分の身分を証明する場合は、パスポートを見せた方がよいでしょう。

その他の日用品

日用品は現地のショップで揃えた方が荷物を減らせますが、日本から持ってきた方がよいアイテムもあります。

以下、日本から持ち込みたい日用品のリストです。

  • 常備薬
  • 基礎化粧品
  • 生理用品
  • 文房具
  • シャンプー類

常備薬や生理用品、シャンプーは現地でも入手できますが、日本人の体質に合わない場合があります。

そのため、普段から使い慣れているものを日本から持ち込みましょう。

また、オーストラリアと日本のスキンケア事情は異なり、日本で購入できるタイプの保湿化粧水や乳液は現地ではほとんど扱われていません。

無印良品など現地の日本人向けショップなら購入できますが、割高なので日本から持ち込むのをおすすめします。

ノートや鉛筆などの文房具も、日本製の方が高品質です。

ストレスなく勉強するためにも、文房具も日本から持ち込みましょう。

オーストラリア留学/ワーホリで必要な持ち物リストに関する詳しい情報を見る

オーストラリアのワーホリ出発までに準備しておきたいこと

続いて、オーストラリアのワーホリに必要な準備と並行してやっておきたいことを紹介します。

スムーズにオーストラリアのワーホリを準備するためには欠かせないものばかりなので、しっかり確認しておきましょう。

ワーホリに参加する目的や滞在中の計画を定めておく

オーストラリアのワーホリでは、参加する目的・計画を具体的に立てておくことが重要です。

ワーホリビザは就労・就学・観光と幅広い活動が許可されている自由度の高いビザです。目的が抽象的だと何もしないまま時間だけが過ぎてしまう、目的を見失ってしまう可能性が高くなります。

ワーホリに出発するまでに、目的や滞在中の計画を定めておくことで、お金や時間を有意義に使えます。

目的の定め方について、例えば英語の習得が目的の場合、「日常会話レベルなのか?」「ビジネスレベルなのか?」など、どれくらい英語力を習得したいかまで考えておくと具体的な目的を定めやすいです。

また、オーストラリアのワーホリでは2年目・3年目も追加で滞在できるセカンドビザ・サードビザが取得できます。それぞれ条件が異なり、指定された労働先でセカンドビザは88日間、サードビザは6ヶ月間の就労が必要です。

そのため、ワーホリ滞在の延長が目的の場合はフルタイムで働いて最短で条件を満たすか、ちょっとずつ働いて長い期間かけて条件を満たすなど、具体的な計画を立てておくことも重要になります。

ワーホリビザが適切なのか目的と照らしてビザの適性を確認する

ワーホリビザを同じ国で使えるのは、一生に一度だけです。そのため、ワーホリビザが適切なのか、目的と照らしてビザの適性を確認する必要があります。

名称 ワーホリビザ 学生ビザ 就労ビザ 観光ビザ
Subclass 417 500 400,403,408,482 600,601
有効期間 1年 コース期間+1~2ヶ月 3ヶ月~2年 12ヶ月
申請料金 650豪ドル(約63,050円) 1,600豪ドル(約155,200円) 345~3,115豪ドル
(約33,465~約302,115円)
20〜1,435豪ドル
(約1,940〜139,195円)
就学 可能(17週間以内) 可能(週20時間以上) 不可能 可能(3ヶ月以内)
就労 可能(同じ雇用主のもとでは最長6ヶ月) 可能(2週間で最大48時間まで) 可能 不可能
最大滞在期間 1年 最大5年 6ヶ月〜4年 3・6・12ヶ月
申請場所 日本 日本・オーストラリア 日本・オーストラリア 日本
詳細 公式HP 公式HP 公式HP 公式HP

ワーホリビザは働きながら長期滞在したい人には最適ですが、目的によってワーホリビザ以外の方が条件やコストが合う場合もあります。

例えば3ヶ月ほど語学学校で英語を学ぶだけであれば、ワーホリビザの他に学生ビザ・観光ビザ・ETASでも就学可能です。長期滞在したい場合、学校に通いながら最大5年間滞在が可能な学生ビザを利用することができます。

ワーホリビザを使用しなければオーストラリアへ留学できないわけではないので、目的に対してどのビザが適切なのか、ビザを取得するまでに考えましょう。

※1豪ドル=97円で換算(2025年2月現在)

語学学校を探し入学手続きまで進めておく

現地で語学学校に通う場合は、あらかじめ語学学校を探して入学手続きまで進めておきましょう。

オーストラリアは、毎年多くの留学生やワーホリ労働者が訪れる国です。

そのため、各地に異なる特色を持った語学学校が多数存在します。

自分に合った語学学校を探すためにも、渡航前に通いたい学校をピックアップし、入学手続きまで進めましょう。

また、渡航後に語学学校を探す方も一定数いますが、多くの学校では直接申込みを受付けておらず、タビケン留学など正規代理店での入学手続きを求められるケースも少なくありません。

正規代理店には語学学校の情報に詳しいスタッフも多数在籍しているため、語学学校を探す際は積極的に利用するのをおすすめします。

オーストラリア留学の専門学校/TAFE

滞在するエリアを決めて宿泊先の手続きまで済ませておく

オーストラリアへ渡航する前に、滞在するエリアを決めて宿泊先の手続きまで済ませておきましょう。

オーストラリアの滞在先として候補に挙げられるのは、以下の施設です。

  • シェアハウス
  • バックパッカーズホテル
  • 学生寮
  • ホームステイ
  • ホテル
  • コンドミニアム

シェアハウスは滞在費用が安く、最低限の家具も揃っているため初期費用がほとんどかからないのがメリットです。

ただし、プライベート空間がほとんどないため、1人の時間を大切にしたい方には合わないかもしれません。

学生寮は語学学校に在籍している学生向けの宿泊施設で、学校の友達ができやすく学生生活を満喫したい方に向いています。

ただし、滞在できるのはあくまで語学学校に在籍している学生だけなので、語学学校を卒業したら出ていかなければなりません。

オーストラリア留学での最初の滞在先の種類と探し方に関する詳しい情報を見る

日本での公的な手続きを済ませておく

ワーホリで日本を1年以上離れる場合、海外転出届の提出が必要です。1年未満であっても、提出しておけば国民年金、国民健康保険を支払う義務がなくなります。

また、1月1日時点での住所が日本から外されている場合は、住民税の課税対象から外れます。年度途中に海外へ転出した場合はその年度の住民税は課税されるため、1月に出発するよりも12月に出発した方が節税になる可能性があります。

海外転出届を提出する際は、転居届を提出する役所にパスポートと印鑑を持参してください。国民年金と国民健康保険の手続きも一緒に済ませておくと、何度も役所に足を運ばずにすむので楽です。

IELTS5.5以上の英語スキルを目安に勉強しておく

オーストラリアへ渡航する前に、IELTS5.5以上の英語スキルを目安に勉強しておきましょう。

現地で仕事を探すにあたって、一定以上の英語力があれば仕事の選択肢が広がります。

ちなみに、IELTS5.5はTOEICのスコアに換算すると600〜740点、英検で換算すると2級以上です。

高校生レベルの英語力があり、かつ試験の対策をすれば問題なくクリアできるスコアなので、しっかり勉強しましょう。

また、英語の勉強は現地に渡航してからすればよいと考える方が一定数いますが、日本で基礎を身につけてから渡航した方が英語力の伸びが早いです。

必ず日本でも英語の予習をしてください。

IELTSに関する詳しい情報を見る

残高証明をクリアするための生活資金を貯めておく

渡航前に、残高証明をクリアできる生活資金を日本で貯めておきましょう。

オーストラリアでワーホリをするためには、一定額以上の残高の証明が必要です。

ワーホリで1年滞在する場合、オーストラリア滞在時に賄える資金として約5,000豪ドル(48万5千円)、帰国時の航空券を購入できるだけの十分な資金を合わせた60万円がビザの申請に必要な残高の最低ラインとなります。

また、渡航後すぐに仕事が見つかるとは限りません。

数ヶ月働かなくても生活ができるように、あらかじめ100万円前後日本で貯金しておくと安心です。

ちなみに、英訳された残高証明書は自分名義の預貯金口座がある各種金融機関の窓口から申請できます。

※1豪ドル=97円で換算

オーストラリアワーホリの残高証明に関する詳しい情報を見る

健康診断を受ける|ビザ申請で受診要求された場合

ワーホリビザを取得するにあたって、受診要求された場合は健康診断を受けましょう

日本はオーストラリア政府によって結核発症のリスクがMedium Risk(中リスク)と判断されており、胸部レントゲン検査を受ける必要があります。

また、健康診断はオーストラリア大使館が指定した病院で受診した結果のみ有効です。

そのため、あらかじめオーストラリア大使館の公式HPからオーストラリア大使館指定病院リストを確認しておきましょう。

確認の際は「List of locations」から「Japan」を選択、「Panel physician」に病院リストがあるので、そちらを参照してください。

渡航前に仕事を決めたいなら有給プログラムへ申し込んでおく

渡航前に仕事を決めたい方は、有給プログラムへの申し込みがおすすめです。

有給プログラムとは、その名の通り英語を学びながら現地で仕事をするプログラムの総称です。

タビケン留学エージェントでも有給プログラムを提供しており、以下のようなプログラムに参加できます。

有給ホテルインターンシップは、ホテルでお金を稼ぎながら実際の就労を通して実践的な経験が積める大人気のプログラムです。

一方の看護留学は、よりハイレベルな医療英語を学びながら現地のインターンシップに参加し、オーストラリアの看護師の資格、そして永住権の取得を目指します。

LINEで留学相談する

留学エージェントのサポートを受ければワーホリ前の煩雑な手続きも代行してもらえる

留学エージェントを利用し、サポートを受ければワーホリ前の煩雑な手続きも代行してもらえ、スムーズにワーホリの準備を進められます。

留学エージェントを使うと、本記事で紹介した出発前準備のうち以下の手続きを代行、サポートしてもらえます。

  • ワーホリビザ申請
  • 航空券情報(購入方法、・航空会社の情報、航空券手配会社)案内
  • 海外保険の案内
  • 携帯SIMサポート
  • 留学持ち物リストの提供

上記の他にも、渡航前から現地や学校サポートなどさまざまなサポートを受けられ安心です。

さらに、タビケン留学ならサポートを無料で受けられます。

タビケン留学は、留学手配費用・留学手数料0円の無料留学エージェントです。世界中の教育機関や学校との正規提携していることで手数料無料が実現できております。

また、サポートの充実さや緊急時の24時間連絡対応サービスなどにより、顧客満足度は98%と満足度が高いという良さもあり安心してご利用いただけます。

LINEでの無料相談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

LINEで留学相談する

ワーホリ準備段階から知っておきたいオーストラリア渡航後にやるべきこと

準備を整え、無事にオーストラリアへたどり着いた後も現地でやるべきことは多数あります。

オーストラリアに着いたら、以下の手続きを忘れずに行いましょう。

タックスファイルナンバー(TFN)の発行を申請する

現地に着いたら、タックスファイルナンバー(TFN)の発行を忘れずに申請してください。

TFNとは、オーストラリア納税者番号のことです。

オーストラリアで働くにあたって、正社員もアルバイトも必ずTFNを取得し、雇用主に申告しなければなりません。

オーストラリア国外在住者が申請する場合は、有効なパスポートや渡航書類になる点は留意しておきましょう。

TFNは、一度取得したら基本的に再取得は不要です。

そのため、滞在期間中にビザの種類が変わっても、再発行を依頼する必要はありません。

TFNはオンライン申請が可能で、申請後28日以内に書類が輸送されます。

ただし、輸送先はオーストラリア国内の住所に限られるため、渡航後に滞在先の住所が確定してから申請しましょう。

現地の銀行口座を開設する

オーストラリアにたどり着いたら、給料を銀行口座で受け取る方は全員6週間以内に開設しましょう。

6週間を過ぎても銀行口座の開設自体はできますが、必要な書類が増えてしまいます。

銀行口座の開設にあたって必要になる書類は、以下の通りです。

  • パスポート
  • 現金(預金額数十ドル)
  • 滞在許可証
  • 住所(銀行のキャッシュカードの送付先)
  • マイナンバー
  • 電話番号
  • TNF(取得済みの方のみ)

滞在許可証は取得したビザ、マイナンバーは日本でコピーしたものが使用できます。

ちなみに、日本に支店を持っているオーストラリアの銀行なら、日本でも手続きが可能です。

ただし、カードの受け取りとパスワードの設定は、オーストラリア渡航後に現地の銀行でする必要があります。

また、一部の銀行では個人口座の開設ができない場合もあるので注意しておきましょう。

オーストラリアで銀行口座を開設するために必要なことに関する詳しい情報を見る

タビケン留学ならオーストラリアのワーホリ準備を全面サポートしております

タビケン留学 運営スタッフ①

オーストラリアのワーホリ準備で必要なもの、自分で準備する時にやるべきことや準備期間について取り上げてきました。

オーストラリアのワーホリを成功させるためには、入念な準備が欠かせません。

しかし、海外に渡航した経験がない方にとって、パスポートやビザの発行手続きは複雑に感じられ、自力で準備する自信が持てない可能性もあるでしょう。

もしワーホリの準備に不安を抱えている場合は、海外留学エージェントのタビケン留学にご相談ください。

経験豊富なエージェントがビザの申請や航空券の手配など、各種手続きをスムーズに代行いたします。

無料相談も行っているため、興味を持った方は公式HPから詳細情報をチェックしてください。

\当サイトがおすすめする留学エージェント3選/

1位 2位 3位
エージェント名 タビケン留学 イギリス留学スクエア アメリカ留学.US
総合評価
対応可能な国 フィリピン
オーストラリア
カナダ
イギリス アメリカ
手数料
サポート費用
\学費最低価格保証/
基本サポート無料
渡航前サポート無料
現地サポート有料
基本サポート有料
実績 ・約10年の運営実績
・2万人以上の相談実績
・内閣府認証留学協会資格有
・JAOS海外留学協議会加盟
・11年以上の運営実績
・ブリティッシュカウンシル公式資格取得カウンセラー
・アメリカの国際教育会社SKYUSが運営
特徴 海外提携学校100校以上
学費最安保証で留学できる
緊急時の24時間連絡対応
✔イギリス留学専門
✔イギリスの専門学校や大学まで幅広く紹介
✔アメリカ留学専門
✔留学と進学後のサポートをセットで受けられる
特典 総額21万円の特典プレゼント アマギフ10,000円
プレゼント
相談方法 LINEで留学相談 留学相談はこちら 留学相談はこちら

※タビケン留学ではセカンドビザの申請サポートは提供しておりません

この記事を監修した人

諸澤 良幸

諸澤 良幸

株式会社Morrow World 代表取締役社長

日本内閣府認定 NPO留学協会 RCA海外留学アドバイザー
オーストラリア政府認定PIER QEAC留学コンサルタント資格保有
JAOS 一般社団法人海外留学協議会 加盟

4年制大学法学部を卒業後大手レジャー企業に就職。複数の新規店舗立ち上げや人事業に従事した後、退社し26歳で単身海外留学。海外での英語学習と海外現地企業での管理職経験を経て2015年に株式会社Morrow Worldを設立し留学エージェントサービスを提供開始。2024年時点で9年以上留学エージェントを運営しており、「サポート無料留学エージェント」や「2カ国留学」の先駆けとして留学サポートを提供。
2020年6月にはオンラインに特化した英語コーチングサービスENGLEADを開始、2023年からは学研教室オーストラリアのFC本部の運営会社の代表取締役にも就任。
現在世界8カ国、約100名のスタッフと共に、世界で羽ばたく子どもから大人に向けて幅広く教育関連サービスを提供している。
JAOS 一般社団法人 海外留学協議会

留学の悩みを相談するなら...留学のプロにLINEで相談 プロの留学コンサルタントにオンラインで相談できる無料カウンセリング
はじめての方へ オーストラリアTOP カナダTOP フィリピンTOP

人気記事ランキング

留学やワーキングホリデーについて気になることがあれば...留学経験豊富なコンサルタントに無料相談!
LINEで留学相談 無料カウンセリングを予約
留学やワーキングホリデーについて気になることがあれば...留学経験豊富なコンサルタントに無料相談!

オーストラリアの都市から
ランキング順に学校を選ぶ

第1位

ILSC Sydney

アイエルエスシー シドニー校

アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、幅広い選択授業の中から学べる学校です。仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。

ILSC Sydneyについて詳しく見る
第2位

ELSIS Sydney Campus

エルシス・シドニーキャンパス

先生との20分のプライベートレッスンが何度でも無料受講可、日本人が少なく英語環境でしっかり学べます。就職支援ワークショップやビジネス英語、企業インターンシップにも力を入れており、キャリア志向の方にもおすすめです。

ELSIS Sydney Campusについて詳しく見る
第3位

IH Sydney(International House Sydney)

インターナショナルハウス・シドニー シティー校

地元のオーストラリア人や、ネイティブの学生も英語教師を目指して通うスクール!1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇るインターナショナルハウスメンバー校に属する、シドニー校です。日本人に人気の発音矯正クラスなども開講しています。

IH Sydney(International House Sydney)について詳しく見る
第4位

English Unlimited(EU)Gold Coast Campus

イングリッシュ・アンリミテッド

APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コースなど幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。

English Unlimited(EU)Gold Coast Campusについて詳しく見る
第5位

English Unlimited(EU)Brisbane Campus

イングリッシュ・アンリミテッド

APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コース、ビジネス英語など幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。

English Unlimited(EU)Brisbane Campusについて詳しく見る
第1位

ILSC Melbourne

アイエルエスシー・メルボルン校

アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、英語をしっかりと伸ばせる環境の整った学校です。幅広い選択授業の中から学ぶことができ、仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。

ILSC Melbourneについて詳しく見る
第2位

Universal English(UE / UIT)Melbourne

ユニバーサル・イングリッシュ メルボルン

Universal Englishは、ハイレベルで実践的な英語力の育成を図る英語コース、専門的な知識とスキルの習得をめざす専門コース、学士号・修士号が取得できる高等教育コースのすべてを揃えたメルボルン屈指の私立専門学校です。

Universal English(UE / UIT)Melbourneについて詳しく見る
第3位

English Unlimited(EU) Melbourne Campus

イングリッシュ・アンリミテッド・メルボルン校

APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コース、ビジネス英語など幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。

English Unlimited(EU) Melbourne Campusについて詳しく見る
第4位

IH Melbourne(International House Melbourne)

インターナショナルハウス・メルボルン メルボルン校

地元のオーストラリア人や、ネイティブの学生も英語教師を目指して通うスクール!1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇るインターナショナルハウスメンバー校に属する、Melbourne校です。

IH Melbourne(International House Melbourne)について詳しく見る
第5位

Greenwich College Melbourne

グリニッジカレッジ・メルボルン

シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」が2015年にオープンさせたメルボルン校。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。

Greenwich College Melbourneについて詳しく見る
第1位

Inforum Education Australia

インフォーラム・エデュケーション・オーストラリア

インフォーラム・エデュケーション・オーストラリア (Inforum Education Australia)は独自のカリキュラムを通して英語を学び、6週間ごとにレベルアップテストが実行されています。高いモチベーションを保って勉強することが可能です。

Inforum Education Australiaについて詳しく見る
第2位

LANGPORTS Gold Coast

ラングポーツ ゴールドコースト

Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。

LANGPORTS Gold Coastについて詳しく見る
第3位

Pacific English Study Gold Coast

パシフィック イングリッシュスタディ ゴールドコースト

Pacific English Study は、晴天に恵まれたクイーンズランド州のゴールドコーストで、2008年に設立された語学学校です。小規模学校ならではの目の行き届いたアットホームな環境と大学認定の学位を持っ講師が組むカリキュラムで、高水準の教育と手厚いサポートで安心の留学生活が送れます。目の前にある世界最高のビーチを楽しみながら、世界中からの友達と一緒に英語スキルを向上させましょう。

Pacific English Study Gold Coastについて詳しく見る
第4位

LANGPORTS Gold Coast

ラングポーツ ゴールドコースト

Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。

LANGPORTS Gold Coastについて詳しく見る
第5位

Gold Coast Learning Centre

ゴールドコースト・ラーニングセンター

美しいビーチ沿いに広がるサーファーズ・パラダイス。その中心地に位置するゴールドコースト・ラーニングセンター(GCLC)は、小規模でアットホームな学校です。英語コースと専門コースがあり、リーズナブルな価格も魅力です。

Gold Coast Learning Centreについて詳しく見る
第1位

Lexis English Brisbane Campus

レクシス・イングリッシュ・ブリスベン校

オーストラリアに7つのキャンパスを持つLexis Englishは、多国籍の留学生が集まり熱心に英語を学ぶ傍ら、午後のアクテビティや週末のエクスカージョンなどを通してたくさんの友達ができる工夫がされています。

Lexis English Brisbane Campusについて詳しく見る
第2位

IH Brisbane ALS(International House)

アイエイチ ブリスベン エイエルエス

ブリスベン中心地に位置し、周囲にはショッピングモールやカフェ、レストラン、銀行など生活に必要な施設がほとんど揃っており、学生生活にも大変便利な環境。留学する理由や目的もさまざまの中、IH Brisbane ALSはコースやプログラムが豊富で、独自のフレキシブルなタイムテーブルで勉強も遊びも仕事も両立させることができます。

IH Brisbane ALS(International House)について詳しく見る
第3位

LANGPORTS Brisbane

ラングポーツ ブリスベン

Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。

LANGPORTS Brisbaneについて詳しく見る
第4位

Greenwich College Briabane

グリニッジカレッジ・ブリスベン

シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」が2022年にオープンさせたブリスベン校。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。

Greenwich College Briabaneについて詳しく見る
第5位

Shafston Brisbane

シャフストン・ブリスベン

シャフストンは1996年に設立され、活発で熱心な学生と教員を擁する活気に満ちた学校です。2019年に世界トップ10の語学学校の一つとして認められオーストラリア有数の職業教育や留学生向け英語集中コースのプログラムで、質の高い教育を受けることができます。学生は少人数のクラスで受講できフレンドリーな教員スタッフがそれぞれの目標へ到達できるようサポートしてくれます。また開校以来、約103か国以上から120,000 人以上の学生を受け入れており、オーストラリアの中でも大規模な語学学校です。英語力の向上だけでなく大学への進学、資格取得に対応できる豊富なコースが魅力です。

Shafston Brisbaneについて詳しく見る
第1位

Cairns College of English & Business (CCEB)

ケアンズ・カレッジ・オブ・イングリッシュ & ビジネス

ケアンズ・カレッジ・オブ・イングリッシュ & ビジネス(Cairns College of English & Business)は通常の語学学校と比較して、語学習得のためにとても厳しい学校となっています。徹底したイングリッシュ・オンリー・ポリシーが導入されており、英語漬けの環境でしっかりお勉強したい学生さんにおすすめです。

Cairns College of English & Business (CCEB)について詳しく見る
第1位

Lexis English Perth Scarborough Campus ※2024年12月より一時閉鎖

レクシス・イングリッシュ・パーススカボロ校

美しい西オーストラリアの州都、パースのスカボロービーチから徒歩5分のところに位置するレクシス・イングリッシュ・パース校。ヨーロッパや南米の学生が多く、フレンドリーな中にもしっかり英語が学べる環境。ケンブリッジ検定対策コースは特に人気で定評あり。

Lexis English Perth Scarborough Campus ※2024年12月より一時閉鎖について詳しく見る
第2位

Milner International College of English

ミルナー・インターナショナル・カレッジ・オブ・イングリッシュ

「世界で一番美しく住みやすい街」と言われる西オーストラリアの州都パース。そのシティーの中心部に位置するMilner International College of English は、歴史の長い老舗の語学学校です。アットホームでアクテビティも多く、国籍バランスの良い人気の学校です。ケンブリッジ検定コースに特に力を入れており、しっかり勉強したい方におすすめす。

Milner International College of Englishについて詳しく見る
第3位

Lexis English Perth City Campus

レクシス・イングリッシュ・パースシティ校

2023年2月に開校したパースでは2校目になるパースシティ校。ビーチ近くのスカボロー校とは異なり、パースシティ中心地に校舎があり、仕事や滞在先が見つけやすいロケーション。 パース市内ではあるが、静かで落ちついた地域にある。ヨーロッパや南米の学生が多く、フレンドリーな中にもしっかり英語が学べる環境。

Lexis English Perth City Campusについて詳しく見る
第4位

ILSC Perth

アイエルエスシー パース校

アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、幅広い選択授業の中から学べる学校です。仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。

ILSC Perthについて詳しく見る
第5位

Greenwich College Perth

グリニッジカレッジ・パース

シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」。2025年1月から今までは専門コースのみだったパース校でも語学コースで学ぶことができる様になりました。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。

Greenwich College Perthについて詳しく見る
第1位

Lexis English Byron Bay Campus

レクシス・イングリッシュ・バイロンベイ校

ゴールドコーストから南へ約1時間、ビーチにほど近くゆったりと時間の流れるバイロンベイ。ヨーロピアンに人気の街なので、多国籍な環境ながらアットホームな雰囲気のバイロンベイ校は、日本人も少なく小規模なため、一人一人に向き合った指導が可能となっています。

Lexis English Byron Bay Campusについて詳しく見る
第2位

Byron Yoga Centre (Byron Bay Campus)

バイロンヨガセンター

バイロンヨガセンターは1988年に創設されたヨガ専門スクールです。オーストラリア政府公認の1年から3年のコースを提供しています。質の高いコースは、全米ヨガアライアンスにも認定されていますので、日本のみならず世界で通用するヨガインストラクター資格が取得できます。

Byron Yoga Centre (Byron Bay Campus)について詳しく見る
第3位

【2022年閉校】Byron Bay English Language School (BBELS)

バイロンベイ・イングリッシュ・ランゲージ・スクール(ビーベルズ)

バイロンベイ・イングリッシュ・ランゲージ・スクール (BBELS)は、バイロンベイ中心地かつ海まで徒歩5分というパラダイスロケーション。マリンスポーツやリゾートライフを楽しみながら、多国籍な環境でしっかりと英語を習得したい方にはおすすめの学校です。常勤日本人スタッフのサポートも心強い。

【2022年閉校】Byron Bay English Language School (BBELS)について詳しく見る
第1位

Lexis English Sunshine Coast Campus

レクシス・イングリッシュ・サンシャインコースト校

ブリスベンから北へ車で約1時間のサンシャインコーストの中心地、Maroochydore(マルチドール)に位置するLexis English サンシャイン校は、小規模でアットホームな雰囲気。学校からは美しいビーチが眺め、ビーチリゾートライフを楽しみながらしっかりと英語が学べます。

Lexis English Sunshine Coast Campusについて詳しく見る
第1位

IH Darwin(International House Darwin)

インターナショナルハウス ダーウィン

1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇る、インターナショナルハウスのメンバー校に属するダーウィン校です。日本人率が低く、少人数のアットホームな雰囲気なので、集中的に英語力を伸ばすのに最適な環境です。

IH Darwin(International House Darwin)について詳しく見る
第1位

Lexis English Noosa Campus

レクシスイングリッシュ ヌーサ校

Lexis Englishヌーサ校は、暖かな気候と青い海、美しいビーチに囲まれ、ゆったりとしたライフスタイルを楽しみながら英語を学ぶことができます。ケンブリッジ検定やIELTS試験対策コース、英語+サーフィンなど幅広いコースから自分に合ったスタイルの英語を学ぶことができます。

Lexis English Noosa Campusについて詳しく見る

※タビケン留学でのお申し込み者数をもとにランクづけ

留学やワーキングホリデーについて気になることがあれば...留学経験豊富なコンサルタントに無料相談!
LINEで留学相談
留学やワーキングホリデーについて気になることがあれば...留学経験豊富なコンサルタントに無料相談!
プロの留学コンサルタントに0円でカウンセリグを予約する 留学やワーホリが気になるならプロの留学コンサルタントにLINEで無料相談