オーストラリアのワーホリの最低費用を期間別に紹介!お金ない人向けの安く抑えるコツと注意点も解説

海外でのワーキングホリデーを考えると、「費用が高そうで不安」と感じる方も多いのではないでしょうか?
確かに、渡航費や語学学校の学費、生活費などがかかりますが、実は工夫次第で負担を軽減できる方法がたくさんあります。
当記事では、オーストラリアでのワーホリに必要な最低限の費用と、予算を抑えるための具体的なコツを詳しく解説します。費用面の悩みを解消し、夢のワーホリを実現しましょう。
\当サイトがおすすめする留学エージェント3選/
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
エージェント名 | ![]() |
![]() |
![]() |
総合評価 | ![]() |
![]() |
![]() |
対応可能な国 | フィリピン オーストラリア カナダ |
イギリス | アメリカ |
手数料 サポート費用 |
\学費最低価格保証/ 基本サポート無料 |
渡航前サポート無料 現地サポート有料 |
基本サポート有料 |
実績 | ・約10年の運営実績 ・2万人以上の相談実績 ・内閣府認証留学協会資格有 ・JAOS海外留学協議会加盟 |
・11年以上の運営実績 ・ブリティッシュカウンシル公式資格取得カウンセラー |
・アメリカの国際教育会社SKYUSが運営 |
特徴 | ✔海外提携学校100校以上 ✔学費最安保証で留学できる ✔緊急時の24時間連絡対応 |
✔イギリス留学専門 ✔イギリスの専門学校や大学まで幅広く紹介 |
✔アメリカ留学専門 ✔留学と進学後のサポートをセットで受けられる |
特典 | 総額21万円の特典プレゼント | – | アマギフ10,000円 プレゼント |
相談方法 | 留学相談はこちら | 留学相談はこちら |
気になる見出しをタップ
- 1 【期間別】オーストラリアのワーホリにかかる最低費用は何円必要?
- 2 オーストラリアのワーホリでかかる最低費用|渡航前にかかる初期費用
- 3 オーストラリアのワーホリの初期費用を最低価格に抑えるコツ
- 4 オーストラリアのワーホリでかかる最低費用|滞在中にかかる費用
- 5 オーストラリアのワーホリ滞在中にかかる費用を最低価格に抑えるコツ
- 6 タビケン留学ではエージェントのサポート費用は無料です!
- 7 【要注意】オーストラリアでワーホリするなら最低価格に加えて一定額の残高証明(貯金)が必要
- 8 オーストラリアのワーホリ費用を最低価格に抑える上でおすすめの居住エリア
- 9 オーストラリアのワーホリ費用を最低価格に抑える際の注意点
- 10 オーストラリアのワーホリ前に語学学校へ通うお金がない方は安い国で勉強しよう
- 11 オーストラリアのワーホリではいくら稼げる?
- 12 オーストラリアのワーホリ費用を安く済ませたい方はタビケン留学へご相談ください
【期間別】オーストラリアのワーホリにかかる最低費用は何円必要?
オーストラリアのワーホリに行く際に、最低でどれくらいの費用がかかるのかを紹介します。
オーストラリアの中でも特に物価が高いといわれるシドニーを例に、渡航期間別に見ていくので参考にしてみてください。
3ヶ月間|語学学校1ヶ月
<渡航前>
ワーキングホリデービザ申請費用 | 650豪ドル(約6.5万円)※2024年11月現在 |
航空券費用(LCC) | 3〜7万円 |
海外留学保険 | 6万円 |
合計 | 約15〜20万円 |
<渡航後>
語学学校 | 入学金:100〜250豪ドル 授業料:1,200〜1,600豪ドル 教材費:40〜60豪ドル |
現地宿泊費 | シェアハウス:2,600豪ドル(週200豪ドル×13週) |
食費 | 1,200豪ドル(月400豪ドル×3ヶ月) |
交通費 | 351〜650豪ドル(週27〜50豪ドル×13週) |
合計 | 5,491〜6,360豪ドル(約55〜64万円) |
<合計の収支>
渡航前の支出 | 約15〜20万円 |
渡航後の支出 | 約55〜64万円 |
収入 (最低賃金24豪ドルで週38時間、8週間働いた場合) |
7,296豪ドル(約73万円) |
合計収支 | -11〜+3万円程度 |
3ヶ月間ワーホリに行った場合、渡航前には約15〜20万円が必要です。
渡航後にシドニーで1ヶ月間語学学校に通って2ヶ月間働いた場合、現地で必要な費用は約55〜64万円となります。
ただ、ここでは滞在費用を最安の週200豪ドルで計算しています。シドニーでシェアハウスに滞在した場合は週に200〜400豪ドルかかるので、安い滞在先が見つからなければ費用はこれ以上になります。
海外留学保険は、3ヶ月であれば相場は6万円ほどです。
また、ワーホリに就業時間の制限はありませんが、週に38時間働いたとすると、約73万円の収入が見込めるでしょう。
3ヶ月間の合計収支は、-11〜+3万円と出費のほうが多くなりやすいです。
3ヶ月間のオーストラリアワーホリ費用に関する詳しい情報を見る
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
半年間|語学学校2ヶ月
<渡航前>
ワーキングホリデービザ申請費用 | 650豪ドル(約6.5万円)※2024年7月現在 |
航空券費用(LCC) | 3〜7万円 |
海外留学保険 | 10万円 |
合計 | 約19〜24万円 |
<渡航後>
語学学校 | 入学金:100〜250豪ドル 授業料:2,400〜3,200豪ドル 教材費:80〜120豪ドル |
現地宿泊費 | シェアハウス:5,200豪ドル (週200豪ドル×26週) |
食費 | 2,400豪ドル(月400豪ドル×6ヶ月) |
交通費 | 702〜1,300豪ドル(週27〜50豪ドル×26週) |
合計 | 10,882〜12,470豪ドル(約108〜124万円) |
<合計の収支>
渡航前の支出 | 約18〜24万円 |
渡航後の支出 | 約103〜118万円 |
収入 (最低賃金24豪ドルで週38時間、17週間働いた場合) |
15,504豪ドル(約155万円) |
合計収支 | +13〜+34万円程度 |
半年間ワーホリでシドニーに行き、そのうち2ヶ月間語学学校に通った場合にかかる費用は約121〜142万円です。
語学学校以外の4ヶ月間、週に38時間働くと約155万円の収入が見込めます。これにより、半年間のワーホリでの合計収支は約13〜34万円です。
語学学校に通う期間が2ヶ月と長めのため、支出が多くなっています。しかし語学学校に通うことで英語力をしっかりつけてから仕事を探せば、最低賃金よりも高い給与の仕事が見つかる可能性が高くなります。
そのため赤字になりにくいと考えられますが、これは最低限かかる費用の場合です。滞在場所や生活スタイルによっては多少費用がかさみます。費用は多めに見積もり、余裕を持たせて計算するといいでしょう。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
1年間|語学学校3ヶ月
<渡航前>
ワーキングホリデービザ申請費用 | 650豪ドル(約6.5万円)※2024年7月現在 |
航空券費用(LCC) | 3〜7万円 |
海外留学保険 | 20万円 |
合計 | 約29〜34万円 |
<渡航後>
語学学校 | 入学金:100〜250豪ドル 授業料:3,600〜4,800豪ドル 教材費:120〜180豪ドル |
現地宿泊費(シドニー) | シェアハウス:5,200豪ドル (週200豪ドル×26週) |
現地宿泊費(ケアンズ) | シェアハウス:3,900豪ドル (週150豪ドル×26週) |
食費(シドニー) | 2,400豪ドル(月400豪ドル×6ヶ月) |
食費(ケアンズ) | 2,640豪ドル(月440豪ドル×6ヶ月) |
交通費(シドニー) | 702〜1,300豪ドル(週27〜50豪ドル×26週) |
交通費(ケアンズ) | 468〜884豪ドル(週18〜34豪ドル×26週) |
合計 | 19,130〜21,554(約191〜215万円) |
<合計の収支>
渡航前の支出 | 約29〜34万円 |
渡航後の支出 | 約191〜215万円 |
収入 (最低賃金24豪ドルで週38時間、39週間働いた場合) |
35,568豪ドル(約355万円) |
合計収支 | +106〜+135万円程度 |
ここでは、最初にシドニーの語学学校に3ヶ月間通った後に3ヶ月働き、残りの6ヶ月をケアンズで過ごす想定で1年間のワーホリでかかる費用を見ていきましょう。
シドニーはオーストラリア国内で最も物価が高いと言われていますが、食費は意外と安く済むことが知られています。ケアンズと比較しても約9%安いため、自炊中心で生活すると全体の出費を抑えられます。
渡航前後でかかる費用は220〜249万円です。最低賃金で9ヶ月間働いた場合の収入は約355万円のため、合計収支は約106〜135万円になります。
雑費などでさらに出費がかさむ可能性はありますが、1年間のワーホリの場合、赤字になることは少ないです。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
参考:Cost of Living Comparison Between Cairns and Sydney
オーストラリアのワーホリでかかる最低費用|渡航前にかかる初期費用
ワーホリでオーストラリアに行く場合、最低でも以下の費用が渡航前にかかります。
パスポート申請費用(10年用) | 16,000円 |
ワーキングホリデービザ申請費用 | 650豪ドル(約6.5万円)※2024年11月現在 |
健康診断料 | 5,000〜7,000円 |
語学学校費用 | 入学金:100〜250豪ドル 授業料:1,200〜1,600豪ドル/月 教材費:40〜60豪ドル/月 |
TAFE費用 | 12,480〜16,040豪ドル(約124〜160万円) |
航空券費用(LCC) | 3〜7万円 |
航空券費用(FSC) | 10〜30万円 |
海外留学保険 | 10〜20万円 |
この中で大きく差をつけられるのは航空券の費用です。格安航空券(LCC)なら費用を抑えられますが、フル・サービス・キャリア(FSC)の航空券にすると倍以上かかることもあります。
オーストラリアに渡航する場合ビザの申請時に、健康診断が求められる場合が多いです。これまでの渡航歴や現地での就労先にもよりますが、必要な費用に含んで考えておくといいでしょう。
海外渡航時は保険も必須です。期間によりますが相場は10〜20万円ほどになります。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
オーストラリアのワーホリの初期費用を最低価格に抑えるコツ
ワーホリに行く前には、かなりの費用がかかります。少しでも出費を抑える方法を紹介します。
ビザ申請費用
ビザの申請費用は635豪ドルで、申請時にはある一定の資金があることを証明する銀行残高証明が必要です。
これらの公的機関への申請にかかる費用の割引は不可能です。
ただ、個人でビザ申請をするのは不安という方は、ビザ申請サポートサービスを使うことが多いでしょう。タビケン留学ならビザ申請サポートを無料で実施しています。
語学学校・専門学校/TAFEの学費
現地の語学学校・専門学校/TAFEでは基本的に入学金・授業料・教材費の3つがかかりますが、学校によっても必要な費用は異なります。
また、TAFEの場合は数えきれないほどコースがあり、コースによっても期間や学費はさまざまです。
語学学校費用 | 入学金:100〜250豪ドル 授業料:1,200〜1,600豪ドル/月 教材費:40〜60豪ドル/月 |
TAFE費用 | 12,480〜16,040豪ドル(約124〜160万円) |
これらの費用は、奨学金を利用すると減額可能です。
また、オーストラリア留学を専門に扱う留学エージェント・タビケン留学に相談すれば、各学校が実施中のお得なキャンペーン情報を知ることもできます。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
海外留学用の保険料
海外に渡航する際は、専用の保険に加入するようにしましょう。海外で万が一怪我・病気をしてしまった場合、保険なしで医療にかかると莫大な費用がかかります。ワーホリに行く場合、長期留学用の保険がおすすめです。
海外留学保険にはある程度の費用が必要になりますが、保険のプロに相談すれば必要な分だけ厳選して加入可能です。
タビケン留学では留学保険を専門に扱っている保険代理店を紹介しています。こちらで必要な保険だけを検討していただくと保険料を抑えやすくなります。
往復の航空運賃
クリスマス前や年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みは航空チケットが高騰しやすいです。これらの時期を避けて早めにチケット予約をしたり、週末ではなく週中の出発予定にすると、航空券の費用を抑えられます。
また、航空会社はフル・サービス・キャリア(FSC)と格安航空会社(LCC)に大きく分けられます。費用を抑えたい・旅程に余裕がある場合はLCCを利用するといいでしょう。
実際にフル・サービス・キャリア(FSC)と格安航空会社(LCC)の航空運賃をSkyscannerで比較してみました。
航空会社 | 航空運賃(東京ーケアンズ) |
フル・サービス・キャリア(FSC) | 102,010〜319,830円 |
格安航空会社(LCC) | 32,486〜76,068円 |
※2024年11月時点での運賃です
フル・サービス・キャリア(FSC)を利用する場合、オーストラリアへは安くても10万円以上かかります。しかし、格安航空会社(LCC)を利用すれば約3〜7万円で渡航可能です。
ワーホリの初期費用を最低限に抑えたい場合は、格安航空会社(LCC)を利用するようにしましょう。
オーストラリアのワーホリでかかる最低費用|滞在中にかかる費用
シドニー | ケアンズ・パース | |
滞在費・家賃 | 週平均200〜400豪ドル | 週平均150〜300豪ドル |
生活費 | 食費:月400豪ドル 交通費:週27〜50豪ドル |
食費:月440豪ドル 交通費:週18〜34豪ドル |
通信費 | 月30豪ドル | 月30豪ドル |
オーストラリア滞在中にかかる主な費用は家賃・生活費・通信費の3つです。
家賃はエリアによって相場が大きく異なります。例えばシドニーでの家賃は週平均で200〜400豪ドル(約20,000~40,000円)のところ、ケアンズやパースでは平均で150〜300豪ドル(約15,000~30,000円)です。
生活費に基本的にかかるのは食費や交通費、交際費です。家賃が高いシドニーですが食料品は国内でも安めに買えるため、自炊すれば食費を抑えられます。
通信費は日本より安めで、月にかかる費用は30豪ドル(約3,000円)ほどです。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
オーストラリアのワーホリ滞在中にかかる費用を最低価格に抑えるコツ
ここではワーホリで現地滞在中には欠かせない家賃や生活費、通信費などの出費別に安く抑えるコツを紹介します。
宿泊費・家賃
宿泊費・家賃を抑えるには、ケアンズやパースなどの家賃相場が低いエリアに滞在するのがおすすめです。
例えば、家賃相場が高い都市部では月平均2,234.12 豪ドル(約223,412円)ですが、都市部から外れると月平均1,762.10豪ドル(約176,210円)で借りられます。
また、滞在方法にはシェアハウス・ルームシェア・学生寮、ホームステイなどさまざまあります。特に、シェアハウスとルームシェアは比較的安価な滞在方法です。
例えば、シェアハウスは週平均180〜375豪ドル(約18,000〜37,500円)で借りられ、月を4週間で換算すると月平均720〜1,500豪ドル(約72,000円〜150,000円)で借りられます。
アパートを借りるのと比較して約260〜1,500豪ドル(約26,000〜150,000円)の節約になるので費用をできるだけ抑えたい方は検討してみてください。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
参考:Cost of Living in Australia
参考:Flatmates
生活費
生活費には、食費・交際費・交通費・消耗品費などが含まれ、どれも費用は個人差があります。ただ、オーストラリアは物価が高いため生活費全体で日本よりも2〜3万円プラスでかかります。
食費について、シドニーを例にすると相場は月400豪ドル(40,000円)ほどです。ただ、物価が高いため外食を続けると高額になりやすいです。自炊を心がけるようにすると出費を抑えられます。
交通費は、ICカードを利用すると利用回数に応じた割引を受けられ、シドニーでの相場は週27〜50豪ドル(2,700~5,000円)ほどです。また、無料の周遊バスなどを利用すると交通費を抑えられます。
消耗品については、例えば歯ブラシ・爪切り・化粧品・常服薬・生理用品などそこまで場所を取らない使い慣れたものなら、日本から可能な範囲で持っていくことをおすすめします。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
通信費(スマホ代)
オーストラリアには大手キャリアが3社と格安キャリアが3社あります。
現地の大手キャリアは月30豪ドル(30,000円)ほどでプリペイドのSIMを使え、空港やスーパーマーケットなどでも購入できます。
格安キャリアを使えばさらにお得なプランがありますが、オンラインの申し込みとなり、現地での住所登録が必要なので注意が必要です。
SIMフリー、またはSIMフリー化したスマートフォンを日本から持っていけば、現地でSIMを購入してすぐに利用可能です。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
タビケン留学ではエージェントのサポート費用は無料です!
ワーホリでは渡航前後でさまざまな費用がかかります。
初めての海外生活となれば、留学のプロに相談してしっかり準備をした上で渡航したい方もいるでしょう。
オーストラリア留学を扱うタビケン留学ではサポート費用が無料です。
ワーホリ・留学の専門家がそれぞれのニーズに合わせて相談をお受けします。
また、現地にオフィスがあるので、渡航中も含めて一貫したサポートが可能です。
【要注意】オーストラリアでワーホリするなら最低価格に加えて一定額の残高証明(貯金)が必要
オーストラリアでワーホリをする場合、ビザの申請時に貯金の残高証明が必要です。
この証明で求められるのは、全体の費用に加えて数週間生活をまかなうのに使える5,000豪ドル(約50万円)です。
加えて、日本帰国用の航空券購入費用があること、またはすでに購入済みの航空券があることを証明する必要もあります。
これらの残高証明は、口座をお持ちの銀行に依頼すれば発行してもらえます。口座の所在地は国内外問わないので、普段から利用している口座の金融機関で問題ありません。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
参考:Working Holiday Visa|Embassy of Japan in Australia
オーストラリアのワーホリ費用を最低価格に抑える上でおすすめの居住エリア
費用を抑えようと考えた時、居住するエリア選びは重要です。例えば、オーストラリア国内でも大都市シドニーとケアンズ・パースでは家賃や生活費で大きな差があります。
ここでは費用を抑える上でおすすめの居住エリアを紹介します。
ケアンズ・パース|初期費用が安く済む
ケアンズやパースなどは家賃相場と全体的な物価が安いため、初期費用を抑えて滞在できます。
家賃相場は週に週平均150〜300豪ドル(約15,000~30,000円)、月(4週間)で600〜1200豪ドル(約60,000〜120,000円)となります。
食材費はシドニーよりもかさみますが、交通費などその他の生活費は安いです。しかし、例えば1.5リットルの水がケアンズでは2.47豪ドル(約247円)と、オーストラリアの物価は全体的に日本より高く感じるでしょう。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
シドニー|総合的に見て費用が抑えられる
シドニーはオーストラリア国内で物価が総じて高く、家賃相場も週平均200〜400豪ドル(約20,000~40,000円)と最も高いです。
しかし大都市であるだけに仕事が見つけやすく、賃金も他のエリアに比べて高めな傾向があります。そのため、ワーホリで渡航後すぐでも仕事が見つけられ、収入が入りやすくなります。結果的にお金が貯まりやすく、総合的に見て費用が抑えやすいです。
またシドニーの物価は高いものの、食材費は他のエリアに比べて安いのが特徴です。自炊を心がければさらに出費を抑えられ、貯金しやすいでしょう。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
オーストラリアのワーホリ費用を最低価格に抑える際の注意点
ワーホリに行く際になるべく費用を最低に抑えることは大切です。ただし、注意すべき点がいくつかあります。
ここでは特に精神的な面や、現地での収入による資金の変化などを見ていきましょう。
ワーホリを楽しめるように貯金は余裕を持って準備しておく
ワーホリには、語学学校関係の費用や渡航費用の他に生活費が必要です。
現地でアルバイトして生活費を賄えるため、ワーホリに必要なすべての費用を事前に準備しておく必要はありません。
しかし語学学校へ通う場合、その期間は収入がありません。また、語学学校を卒業後にすぐアルバイトにつけるとは限らないでしょう。
そのため、ワーホリへ行く場合には最低でも3ヶ月〜4ヶ月分(約60万〜80万円)の生活費用を事前に用意しておきましょう。
事前に余裕を持った貯金を用意しておくことで、より充実したワーホリ生活を送りやすくなります。
最低価格にこだわりすぎると低品質な商品やサービスに当たる可能性がある
出費を抑えようとして、航空券や宿泊費、海外留学保険など安いものを選ぶとサービスの質も落ちてしまいがちです。
少し多めの費用を出すとどのようなサービスを受けられるのか、自分の経験として優先度は高いのかを見極めて判断するといいでしょう。
また、日本では格安でも質の良いものが多いですが、現地の安い物にこだわっていると、粗悪品に遭ってしまう可能性もあります。安いからと買って不便なら本末転倒です。
このような事態を避けるために、サービスや物品についてはある程度の費用を払って利用・購入する意識も必要です。
仕事の収入に応じて事前に必要な貯金額は変わる
出発時にはビザ申請費や航空券など、一定の出費がかかります。しかし現地で働ける分、収入があるのがワーホリのポイントです。
家賃や生活費、通信費など現地滞在中の費用については、すべて事前に用意する必要はありません。
ワーホリ中に働いた稼ぎを概算できると、どれくらいの費用が必要なのかが把握しやすくなるでしょう。これにより、お金を貯めておく負担も少なくなります。
語学学校なしで渡航すると生活・仕事に困る可能性があるので必ず通う
英語力が相当ない限り、海外での生活・仕事に困る可能性が高いです。
特に困るのは仕事を探す時、働き始めた時でしょう。
日常会話以上の英語レベルが無い場合、日本人の多いジャパニーズレストランや、人とのコミュニケーションの少ないキッチンスタッフ等以外では雇ってもらいにくいです。
仮に雇われたとしても同僚やお客さんとうまく会話できず、いづらさを感じる可能性があります。
対策には語学学校に通って学習を続けることです。仕事を獲得し、不自由なく会話できるレベルに引き上げるまで学習を続けましょう。
現地の税金が課されるのでどれくらいかかるかを概算して貯金しておく
オーストラリアのワーホリでは、所得税を支払う必要があります。
2017年から新税制が適用されワーホリ滞在者の税金は45,000豪ドル(約450万円)までの収入には一律で15%の税金が課せられます。それ以上の課税所得については、以下の表を参考にしてください。
課税所得 | 税率 |
〜45,000豪ドル(約450万円以下) | 15% |
45,001〜13,500豪ドル(約450〜135万円) | 30% |
135,001〜190,000豪ドル(約135〜1,900万円) | 37% |
190,001豪ドル〜(約1,900万円以上) | 45% |
例えば、会計年度である7月1日から翌年6月30日の間に20,000豪ドル(約200万円)稼いだ場合、所得税は3,000豪ドル(約30万円)です。
決して安い金額ではないので、上記の課税所得と税率を参考にしながら所得税を概算し、あらかじめ貯金しておくことをおすすめします。
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
参考:Tax-rates – working holiday maker
オーストラリアのワーホリ前に語学学校へ通うお金がない方は安い国で勉強しよう
オーストラリアのワーホリ前に留学費用の安い国での英語学習に切り替えることで、留学費用を大幅に抑えられます。
現在では1カ国目にフィリピン、2カ国目にオーストラリアへ留学する2カ国留学が人気です。
オーストラリアのみへ留学する場合と、2カ国留学した場合の費用の合計を比較してみました。
- 2カ月留学:約162万円
- オーストラリア留学: 約185万円
目安にはなりますが、2カ国留学ではオーストラリアのみの留学と比較して20万円以上も安くなります。
ワーホリ前に語学学校へ通うお金のない方は、フィリピンへ留学して留学費用を節約しましょう。
オーストラリアのワーホリではいくら稼げる?
オーストラリアの最低賃金は時給24豪ドル(約2,400円)です(2024年7月以降)。ワーキングホリデービザで渡航した場合、就業時間に制限はありませんが、基本的な就業時間は週に38時間です。
週に38時間働いた場合、週の収入は912豪ドル(約91,200円)です。月収にすると3648豪ドル(約364,800円)になります。
この働き方で最低賃金で稼げる年収は約46,000豪ドル(約460万円)です。英語力が上がれば時給が上がり、これより多めの稼ぎになることも考えられます。
1週間分の収入 | 912豪ドル(約91,200円) |
1ヶ月(4週間)分の収入 | 3,648豪ドル(約364,800円) |
3ヶ月(13週間)分の収入 | 11,856豪ドル(約119万円) |
6ヶ月(26週間)分の収入 | 23,712豪ドル(約237万円) |
12ヶ月分(52週間)の収入 | 47,424豪ドル(約474万円) |
※1豪ドル100円(2024年11月時点のレート)で換算
オーストラリアのワーホリ費用を安く済ませたい方はタビケン留学へご相談ください
ワーホリには、渡航前後にある程度の費用がかかることがわかりました。しかし渡航後は現地での収入も見込めるため、事前に全ての費用を準備する必要はありません。
コツを押さえれば、航空券や滞在中の費用を抑えることも可能です。ただ、あまり余裕がなく常にお金を気にしている状態になり、ワーホリ自体を楽しみにくくなります。かかる費用は多めに見積もり、心に余裕を持たせるようにしましょう。
ワーホリにかかる費用を安く済ませるには、留学のプロへ相談するのがおすすめです。
オーストラリア留学専門のエージェント・タビケン留学なら、現地の情報を豊富に取り揃えています。また、現地にオフィスもあるため、最新の情報をご提供することが可能です。
ワーホリの費用をできる限り抑えたいという方は、ぜひタビケン留学にご相談ください。
\当サイトがおすすめする留学エージェント3選/
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
エージェント名 | ![]() |
![]() |
![]() |
総合評価 | ![]() |
![]() |
![]() |
対応可能な国 | フィリピン オーストラリア カナダ |
イギリス | アメリカ |
手数料 サポート費用 |
\学費最低価格保証/ 基本サポート無料 |
渡航前サポート無料 現地サポート有料 |
基本サポート有料 |
実績 | ・約10年の運営実績 ・2万人以上の相談実績 ・内閣府認証留学協会資格有 ・JAOS海外留学協議会加盟 |
・11年以上の運営実績 ・ブリティッシュカウンシル公式資格取得カウンセラー |
・アメリカの国際教育会社SKYUSが運営 |
特徴 | ✔海外提携学校100校以上 ✔学費最安保証で留学できる ✔緊急時の24時間連絡対応 |
✔イギリス留学専門 ✔イギリスの専門学校や大学まで幅広く紹介 |
✔アメリカ留学専門 ✔留学と進学後のサポートをセットで受けられる |
特典 | 総額21万円の特典プレゼント | – | アマギフ10,000円 プレゼント |
相談方法 | 留学相談はこちら | 留学相談はこちら |
オーストラリアの都市から
ランキング順に学校を選ぶ


ILSC Sydney
アイエルエスシー シドニー校
アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、幅広い選択授業の中から学べる学校です。仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。
ILSC Sydneyについて詳しく見る

ELSIS Sydney Campus
エルシス・シドニーキャンパス
先生との20分のプライベートレッスンが何度でも無料受講可、日本人が少なく英語環境でしっかり学べます。就職支援ワークショップやビジネス英語、企業インターンシップにも力を入れており、キャリア志向の方にもおすすめです。
ELSIS Sydney Campusについて詳しく見る

IH Sydney(International House Sydney)
インターナショナルハウス・シドニー シティー校
地元のオーストラリア人や、ネイティブの学生も英語教師を目指して通うスクール!1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇るインターナショナルハウスメンバー校に属する、シドニー校です。日本人に人気の発音矯正クラスなども開講しています。
IH Sydney(International House Sydney)について詳しく見る

English Unlimited(EU)Gold Coast Campus
イングリッシュ・アンリミテッド
APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コースなど幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。
English Unlimited(EU)Gold Coast Campusについて詳しく見る

English Unlimited(EU)Brisbane Campus
イングリッシュ・アンリミテッド
APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コース、ビジネス英語など幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。
English Unlimited(EU)Brisbane Campusについて詳しく見る

ILSC Melbourne
アイエルエスシー・メルボルン校
アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、英語をしっかりと伸ばせる環境の整った学校です。幅広い選択授業の中から学ぶことができ、仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。
ILSC Melbourneについて詳しく見る

Universal English(UE / UIT)Melbourne
ユニバーサル・イングリッシュ メルボルン
Universal Englishは、ハイレベルで実践的な英語力の育成を図る英語コース、専門的な知識とスキルの習得をめざす専門コース、学士号・修士号が取得できる高等教育コースのすべてを揃えたメルボルン屈指の私立専門学校です。
Universal English(UE / UIT)Melbourneについて詳しく見る

English Unlimited(EU) Melbourne Campus
イングリッシュ・アンリミテッド・メルボルン校
APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コース、ビジネス英語など幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。
English Unlimited(EU) Melbourne Campusについて詳しく見る

IH Melbourne(International House Melbourne)
インターナショナルハウス・メルボルン メルボルン校
地元のオーストラリア人や、ネイティブの学生も英語教師を目指して通うスクール!1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇るインターナショナルハウスメンバー校に属する、Melbourne校です。
IH Melbourne(International House Melbourne)について詳しく見る

Greenwich College Melbourne
グリニッジカレッジ・メルボルン
シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」が2015年にオープンさせたメルボルン校。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。
Greenwich College Melbourneについて詳しく見る

Inforum Education Australia
インフォーラム・エデュケーション・オーストラリア
インフォーラム・エデュケーション・オーストラリア (Inforum Education Australia)は独自のカリキュラムを通して英語を学び、6週間ごとにレベルアップテストが実行されています。高いモチベーションを保って勉強することが可能です。
Inforum Education Australiaについて詳しく見る

LANGPORTS Gold Coast
ラングポーツ ゴールドコースト
Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。
LANGPORTS Gold Coastについて詳しく見る

Pacific English Study Gold Coast
パシフィック イングリッシュスタディ ゴールドコースト
Pacific English Study は、晴天に恵まれたクイーンズランド州のゴールドコーストで、2008年に設立された語学学校です。小規模学校ならではの目の行き届いたアットホームな環境と大学認定の学位を持っ講師が組むカリキュラムで、高水準の教育と手厚いサポートで安心の留学生活が送れます。目の前にある世界最高のビーチを楽しみながら、世界中からの友達と一緒に英語スキルを向上させましょう。
Pacific English Study Gold Coastについて詳しく見る

LANGPORTS Gold Coast
ラングポーツ ゴールドコースト
Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。
LANGPORTS Gold Coastについて詳しく見る

Gold Coast Learning Centre
ゴールドコースト・ラーニングセンター
美しいビーチ沿いに広がるサーファーズ・パラダイス。その中心地に位置するゴールドコースト・ラーニングセンター(GCLC)は、小規模でアットホームな学校です。英語コースと専門コースがあり、リーズナブルな価格も魅力です。
Gold Coast Learning Centreについて詳しく見る

Lexis English Brisbane Campus
レクシス・イングリッシュ・ブリスベン校
オーストラリアに7つのキャンパスを持つLexis Englishは、多国籍の留学生が集まり熱心に英語を学ぶ傍ら、午後のアクテビティや週末のエクスカージョンなどを通してたくさんの友達ができる工夫がされています。
Lexis English Brisbane Campusについて詳しく見る

IH Brisbane ALS(International House)
アイエイチ ブリスベン エイエルエス
ブリスベン中心地に位置し、周囲にはショッピングモールやカフェ、レストラン、銀行など生活に必要な施設がほとんど揃っており、学生生活にも大変便利な環境。留学する理由や目的もさまざまの中、IH Brisbane ALSはコースやプログラムが豊富で、独自のフレキシブルなタイムテーブルで勉強も遊びも仕事も両立させることができます。
IH Brisbane ALS(International House)について詳しく見る

LANGPORTS Brisbane
ラングポーツ ブリスベン
Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。
LANGPORTS Brisbaneについて詳しく見る

Greenwich College Briabane
グリニッジカレッジ・ブリスベン
シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」が2022年にオープンさせたブリスベン校。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。
Greenwich College Briabaneについて詳しく見る

Shafston Brisbane
シャフストン・ブリスベン
シャフストンは1996年に設立され、活発で熱心な学生と教員を擁する活気に満ちた学校です。2019年に世界トップ10の語学学校の一つとして認められオーストラリア有数の職業教育や留学生向け英語集中コースのプログラムで、質の高い教育を受けることができます。学生は少人数のクラスで受講できフレンドリーな教員スタッフがそれぞれの目標へ到達できるようサポートしてくれます。また開校以来、約103か国以上から120,000 人以上の学生を受け入れており、オーストラリアの中でも大規模な語学学校です。英語力の向上だけでなく大学への進学、資格取得に対応できる豊富なコースが魅力です。
Shafston Brisbaneについて詳しく見る

Cairns College of English & Business (CCEB)
ケアンズ・カレッジ・オブ・イングリッシュ & ビジネス
ケアンズ・カレッジ・オブ・イングリッシュ & ビジネス(Cairns College of English & Business)は通常の語学学校と比較して、語学習得のためにとても厳しい学校となっています。徹底したイングリッシュ・オンリー・ポリシーが導入されており、英語漬けの環境でしっかりお勉強したい学生さんにおすすめです。
Cairns College of English & Business (CCEB)について詳しく見る

Lexis English Perth Scarborough Campus ※2024年12月より一時閉鎖
レクシス・イングリッシュ・パーススカボロ校
美しい西オーストラリアの州都、パースのスカボロービーチから徒歩5分のところに位置するレクシス・イングリッシュ・パース校。ヨーロッパや南米の学生が多く、フレンドリーな中にもしっかり英語が学べる環境。ケンブリッジ検定対策コースは特に人気で定評あり。
Lexis English Perth Scarborough Campus ※2024年12月より一時閉鎖について詳しく見る

Milner International College of English
ミルナー・インターナショナル・カレッジ・オブ・イングリッシュ
「世界で一番美しく住みやすい街」と言われる西オーストラリアの州都パース。そのシティーの中心部に位置するMilner International College of English は、歴史の長い老舗の語学学校です。アットホームでアクテビティも多く、国籍バランスの良い人気の学校です。ケンブリッジ検定コースに特に力を入れており、しっかり勉強したい方におすすめす。
Milner International College of Englishについて詳しく見る

Lexis English Perth City Campus
レクシス・イングリッシュ・パースシティ校
2023年2月に開校したパースでは2校目になるパースシティ校。ビーチ近くのスカボロー校とは異なり、パースシティ中心地に校舎があり、仕事や滞在先が見つけやすいロケーション。 パース市内ではあるが、静かで落ちついた地域にある。ヨーロッパや南米の学生が多く、フレンドリーな中にもしっかり英語が学べる環境。
Lexis English Perth City Campusについて詳しく見る

ILSC Perth
アイエルエスシー パース校
アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、幅広い選択授業の中から学べる学校です。仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。
ILSC Perthについて詳しく見る

Greenwich College Perth
グリニッジカレッジ・パース
シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」。2025年1月から今までは専門コースのみだったパース校でも語学コースで学ぶことができる様になりました。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。
Greenwich College Perthについて詳しく見る

Lexis English Byron Bay Campus
レクシス・イングリッシュ・バイロンベイ校
ゴールドコーストから南へ約1時間、ビーチにほど近くゆったりと時間の流れるバイロンベイ。ヨーロピアンに人気の街なので、多国籍な環境ながらアットホームな雰囲気のバイロンベイ校は、日本人も少なく小規模なため、一人一人に向き合った指導が可能となっています。
Lexis English Byron Bay Campusについて詳しく見る

Byron Yoga Centre (Byron Bay Campus)
バイロンヨガセンター
バイロンヨガセンターは1988年に創設されたヨガ専門スクールです。オーストラリア政府公認の1年から3年のコースを提供しています。質の高いコースは、全米ヨガアライアンスにも認定されていますので、日本のみならず世界で通用するヨガインストラクター資格が取得できます。
Byron Yoga Centre (Byron Bay Campus)について詳しく見る

【2022年閉校】Byron Bay English Language School (BBELS)
バイロンベイ・イングリッシュ・ランゲージ・スクール(ビーベルズ)
バイロンベイ・イングリッシュ・ランゲージ・スクール (BBELS)は、バイロンベイ中心地かつ海まで徒歩5分というパラダイスロケーション。マリンスポーツやリゾートライフを楽しみながら、多国籍な環境でしっかりと英語を習得したい方にはおすすめの学校です。常勤日本人スタッフのサポートも心強い。
【2022年閉校】Byron Bay English Language School (BBELS)について詳しく見る

Lexis English Sunshine Coast Campus
レクシス・イングリッシュ・サンシャインコースト校
ブリスベンから北へ車で約1時間のサンシャインコーストの中心地、Maroochydore(マルチドール)に位置するLexis English サンシャイン校は、小規模でアットホームな雰囲気。学校からは美しいビーチが眺め、ビーチリゾートライフを楽しみながらしっかりと英語が学べます。
Lexis English Sunshine Coast Campusについて詳しく見る

IH Darwin(International House Darwin)
インターナショナルハウス ダーウィン
1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇る、インターナショナルハウスのメンバー校に属するダーウィン校です。日本人率が低く、少人数のアットホームな雰囲気なので、集中的に英語力を伸ばすのに最適な環境です。
IH Darwin(International House Darwin)について詳しく見る

Lexis English Noosa Campus
レクシスイングリッシュ ヌーサ校
Lexis Englishヌーサ校は、暖かな気候と青い海、美しいビーチに囲まれ、ゆったりとしたライフスタイルを楽しみながら英語を学ぶことができます。ケンブリッジ検定やIELTS試験対策コース、英語+サーフィンなど幅広いコースから自分に合ったスタイルの英語を学ぶことができます。
Lexis English Noosa Campusについて詳しく見る※タビケン留学でのお申し込み者数をもとにランクづけ