ワーキングホリデーにおすすめな国を一挙紹介!人気国から留学先を選ぶポイントと費用感も解説

観光・就学・就労ができる自由度の高いワーキングホリデーは、留学の方法の1つとして検討する方も多いでしょう。

しかし、日本からワーホリで渡航できる国は2025年2月時点で29カ国あり、選択肢が多くてどこの国がいいか迷ってしまうかもしれません。

そこで今回は、ワーホリでおすすめの国と、留学先を選ぶポイントを詳しく解説します。

ワーホリに必要な費用や準備、失敗しないための対策などにも触れているので、ぜひ最後までお読みください。

\当サイトがおすすめする留学エージェント3選/

1位 2位 3位
エージェント名 タビケン留学 イギリス留学スクエア アメリカ留学.US
総合評価
対応可能な国 フィリピン
オーストラリア
カナダ
イギリス アメリカ
手数料
サポート費用
\学費最低価格保証/
基本サポート無料
渡航前サポート無料
現地サポート有料
基本サポート有料
実績 ・約10年の運営実績
・2万人以上の相談実績
・内閣府認証留学協会資格有
・JAOS海外留学協議会加盟
・11年以上の運営実績
・ブリティッシュカウンシル公式資格取得カウンセラー
・アメリカの国際教育会社SKYUSが運営
特徴 海外提携学校100校以上
学費最安保証で留学できる
緊急時の24時間連絡対応
✔イギリス留学専門
✔イギリスの専門学校や大学まで幅広く紹介
✔アメリカ留学専門
✔留学と進学後のサポートをセットで受けられる
特典 総額21万円の特典プレゼント アマギフ10,000円
プレゼント
相談方法 LINEで留学相談 留学相談はこちら 留学相談はこちら

気になる見出しをタップ

ワーキングホリデー参加者に人気のおすすめ10ヶ国を紹介

ワーホリで人気のおすすめ10カ国を一挙に紹介します。

各国の特徴や留学生に人気のポイントを説明するので、留学先で何をしたいか、どんな生活を送りたいか想像しながらチェックしてみてください。

オーストラリア

人種のサラダボウルと呼ばれる多国籍国家のオーストラリアには、世界各国から多様な人々が集まります。

親日家が多く、日本人にとっては現地に馴染みやすい環境といえるでしょう。

広大な国土は地域によって気候が異なるため、四季のある地域や年間を通して温暖なビーチエリアなど、自分のライフスタイルに合わせて住む場所を選択できます。

また、メルボルンシドニーは都市と自然のバランスがよく、「世界で最も住みやすい街ランキング」で常に上位にある都市です。治安もいいことから、日本人に特に人気の留学先でもあります。

※タビケン留学でサポートを実施中

カナダ

カナダナイアガラの滝に代表される大自然と、トロントやバンクーバーなどの都市文化が融合する留学生に人気の国です。

アメリカに隣接しているため、バンクーバーからシアトルは車で2時間半、トロントからニューヨークは飛行機で2時間と、気軽に旅行できる距離なのも魅力です。

冬は寒さが非常に厳しく、マイナス30度に達する都市もありますが、ウインタースポーツが盛んで、週末のスキー・スノーボードを目的に世界中から留学生が集まります。

※タビケン留学でサポートを実施中

ニュージーランド

ニュージーランドは人より羊の数の方が多いと言われるほど、のどかで自然豊かな島国です。

ヨーロッパ系移民が7割を占めていますが、先住民のマオリ系、ポリネシアやアジアからの移民など、多種多様な人々が暮らす多民族国家で、留学生の受入れにも積極的です。

最大都市オークランドには人口の3分の1が集まっていますが、少し足を伸ばせば大自然が広がる環境で都会的な娯楽が少なく、勉強に集中できる環境といえます。

韓国

グルメや美容、K-POPなど世界から注目を集める韓国は留学生にも大変人気の高い国です。

韓国は家具・家電の設備が整った個室の宿舎が充実しているほか、大学付属の語学学校で奨学金制度があるところが多いのも特徴です。

勉強に集中できる環境が整っていて、奨学金のチャンスがあることで世界中から多くの留学生が集まります。

日本からは片道数万円以内で渡航できる近さながら、世界中の留学生と出会えるのも魅力の1つです。

アイルランド

アイルランドはイギリスの西に位置する島国で、北海道と同じくらいの国土に豊かな自然が広がり、ケルト文化や妖精の伝説が息づく魅力あふれる国です。

他の英語圏に比べ日本人が少ないことから、近年日本からの留学先として人気を集めています。

音楽、パブ文化、スポーツなど生活の楽しみも多彩で、豊かな自然と文化を満喫できるのもアイルランド留学の魅力です。

ヨーロッパの中では比較的治安がよくフレンドリーな国民性でもあり、留学生が安心して過ごせる環境が整っています

ハンガリー

中欧に位置するハンガリーは、古典から現代に至るまでヨーロッパの芸術と文化が行き交う中心地として繁栄してきました。

首都ブダペストは人口167万人(2023年)の大都市で、欧州で最も美しい都市の1つに数えられ街全体が世界遺産に登録されています。

内陸性の気候で四季があり、年間を通して降水量は少なめです。夏と冬の激しい寒暖差があるもののジメジメはしていません。

公用語はハンガリー語ですが、若い世代では英語も広く使われていてドイツ語を話す方も多いです。

参考:概況・基本統計|JETRO

台湾

日本と経済的・文化的につながりが強く、日本人の旅行先としては定番の台湾ですが、ワーホリでの滞在も人気があります。

首都の台北はもちろん、南部の古都・台南や豊かな自然と先住民の文化が残る台東など、各地に特色があるのも魅力です。

日系企業が数多く進出していることや治安が良いことから、海外なのに日本で暮らしているかのような安心感があるのも日本人に人気の理由です。

公用語は中国語ですが、繁体字を使用するなど中国本土とは異なる部分があるため、区別して「台湾華語」とも呼ばれます。

イギリス

深い歴史と豊かな文化遺産、壮大な自然景観とが融合するイギリスは、いわずと知れた人気の留学先です。

オックスフォードやケンブリッジといった世界に名だたる大学が高い教育水準を象徴していて、ワーホリや語学留学だけでなく、大学進学先として世界中の留学生が目指しています。

イギリスのワーホリビザは2年間有効で、2024年から発給枠数が1,500から6,000と大幅に増えています。応募の抽選も撤廃され先着順になったため、チャンスが広がりました。

参考:日本・英国ワーキング・ホリデー制度の査証発給枠拡大の実施|外務省

フランス

フランスは伝統と現代文化が共存し、芸術と文化の聖地として常に世界から注目される存在です。

経済・文化の中心地である華やかなバリ、美食の都として名高いリヨンなど、各都市が独自の魅力を放っています。

フランス語は国連やオリンピックで英語に次ぐ公用語として使用されている世界的な言語で、多くの留学生が学んでいます。

政府が高等教育にかかる費用の大部分を負担しているため学費が安く、日常生活のさまざまな場面で学生割引があるのも留学先として人気の理由です。

ドイツ

ドイツは革新的な技術と豊かな歴史が融合する国で、世界中の留学生を魅了しています。

大学などの高等教育の授業料は留学生でも基本的に無料で、かかっても格安なことに驚く方も多いでしょう。

また数多くの世界遺産が物語るように、クラシック音楽、美術、演劇、建築、文学などの歴史的文化や芸術を誇る国でもあります。

世界トップレベルの教育を格安で受けられ、日常生活に根付く芸術や文化を楽しめる、留学先として大変魅力的な国といえます。

もっと多い!ワーキングホリデー協定国(ワーホリ可能な国)一覧

ワーホリは二国間・地域の協定に基づき、相手国の青少年に対して一定期間の休暇と滞在費を補うための就労や語学学校などでの就学を認める制度です。

各国・地域との協定によって多少違いはありますが、申請時の年齢が18~30歳の方が対象で、多くの国・地域で1年間の滞在が認められています

2025年2月時点で日本は30カ国・地域と協定を結んでいます。

アイスランド カナダ チリ フランス
アイルランド 韓国 デンマーク ポーランド
アルゼンチン スウェーデン ドイツ ポルトガル
イギリス スペイン ニュージーランド 香港
エストニア スロバキア ノルウェー ラトビア
オーストラリア 台湾 ハンガリー リトアニア
オーストリア チェコ フィンランド ルクセンブルク

参考:外務省HP

ワーキングホリデー目的で渡航する国を選ぶ時に比較したいポイント

各国によってワーホリで滞在する魅力はさまざまで、どの国へ渡航しようか迷う方も多いでしょう。

そこで、ワーホリする国を選ぶ際のポイントを5つ紹介します。

ワーホリビザの申請条件・取得難易度

ワーホリビザの申請にかかる条件や、ワーホリビザでの活動制限には国によって多少の違いがあります

就学・就労の期間に上限を設けている国もあるため、気になる国の要件を確認しましょう。

申請にかかる条件|年齢・発給上限・申請費用など

ワーホリにおすすめの5ヶ国に関するビザ申請要件は以下のとおりです。

国名 年齢制限 発給上限 申請費用 申請場所 詳細
オーストラリア 申請時
18~30歳
制限なし 650豪ドル
(約63,050円)
オーストラリア移民局
(オンライン)
オーストラリア移民局HP
カナダ 申請受理時
18~30歳
6,500 364加ドル
(約38,948円)
カナダ移民局(オンライン) カナダ移民局HP
ニュージーランド 申請時
18~30歳
制限無し 観光税100新ドル
(約8,500円)
ニュージーランド移民局
(オンライン)
ニュージーランド移民局HP
韓国 申請時
18~30歳
10,000 無料 韓国大使館・領事館
(直接提出)
韓国大使館HP
アイルランド 申請時
18~30歳
800 16,200円 合同会社 VFS サービシズ・ジ
ャパン(郵送)
アイルランド大使館HP

※1豪ドル=97円、1加ドル=107円、1新ドル=85円換算(2025年2月現在)

発給上限がないオーストラリアやニュージーランドは比較的スムーズにビザが取得できますが、発給上限がある国は注意が必要です。

特に、ワーホリ先として人気のカナダや、発給数が少ないアイルランドでは、申請受付期間が設けられているので必ずチェックしましょう。募集より多くの申請が集まった場合は抽選となります。

ちなみに、カナダのワーホリビザは厳密にいうと「就労許可証」です。

カナダ政府のInternational Experience Canada(IEC)というプログラムの一環で、若者にカナダで働く機会を与えることを目的としています。

取得後に関わる条件|有効期限・就労期間・就学制限など

以下は取得後の活動に関わる条件の一覧です。

国名 有効期限 最大滞在期間 就労時間 就労期間 就学制限
オーストラリア 1年 条件により3年まで延長可 制限なし 同一雇用主のもとで6ヶ月以内 4ヶ月まで
カナダ 1年 1年 制限なし ビザ有効期間内で制限なし 6ヶ月まで
ニュ-ジーランド 1年 条件により1年3ヶ月まで延長可 制限なし ビザ有効期間内で制限なし 6ヶ月まで
韓国 1年 1年 週25時間まで ビザ有効期間内で制限なし ビザ有効期間内で制限なし
アイルランド 1年 1年 週39時間まで ビザ有効期間内で制限なし ビザ有効期間内で制限なし

有効期限は原則1年ですが、オーストラリアやニュージーランドは件に合致する場合に期間の延長が認められます

就労期間は制限なしの国が多いですが、オーストラリアは同一雇用主のもと6ヶ月以内と厳しいため注意しましょう。

また、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドなど英語圏の国で就学制限が設けられています。

これらの国で語学学校に通うつもりの場合、就学制限を意識して計画を立てる必要があります。

現地でできる仕事・就きやすい職種

アルバイト先の候補も、国の特色が表れます。

ワーホリで留学生が就ける仕事にはどのようなものがあるのか国別に確認しましょう。

語学力や専門スキルがあるかによっても就労先の選択肢が変わるので、比較的就きやすい仕事と語学力・専門スキルが必要な仕事に分けて紹介します。

比較的就きやすい仕事

こちらは、語学力に関わらず比較的見つけやすい仕事の一例です。

国名 仕事・職種
オーストラリア ・日本食レストランの店員
・お土産ショップの店員
・フルーツピッキング/農作業
カナダ ・日本食レストランの店員
・お土産ショップの店員
・ベビーシッター
・住み込みのお手伝い、家政婦
・美容師(経験者)
・ヘルパー
ニュージーランド ・日本食レストランの店員
・お土産ショップの店員
・フルーツピッキング/農作業
韓国 ・日本食レストランの店員
・お土産ショップの店員
・デパート・免税店の店員
アイルランド ・日本食レストランの店員
・ホテル・レストランの清掃員

日本食レストランの店員やお土産ショップの店員は、語学力がまだ高くなくても採用の可能性があります。

また、オーストラリアやニュージーランドなどの農業が盛んな国では、農園に住み込みでフルーツピッキングの仕事に就ける場合もあるでしょう。

オーストラリアは同一雇用主のもとで6ヶ月以内という就労要件がありますが、その他の国なら、途中で仕事を変えることもできます。

始めはハードルが低い仕事をしながら語学学校に通い、後半は語学力が必要な仕事にチャレンジするのも選択肢の1つです。

語学力・専門スキルが必要な仕事

こちらはより高い語学力や専門スキルが必要な仕事の一例です。

国名 仕事・職種
オーストラリア ・ツアーガイド
・オフィスワーカー
・現地のレストランやショップ店員
・ベビーシッター
・日本語教師アシスタント
カナダ ・現地のレストランやショップ店員
・オフィスワーカー
・日本語教師アシスタント
・ツアーガイド
・ホテルスタッフ
ニュージーランド ・ツアーガイド
・現地企業のオフィスワーカー
韓国 ・日系企業でのオフィスワーカー
・マッサージ師/美容師(経験者)
・翻訳/通訳スタッフ
・ホテルスタッフ
アイルランド ・ツアーガイド
・オフィスワーカー
・日本語教師アシスタント

十分な語学力があれば、現地企業・日系企業でのオフィスワークや、観光地でのツアーガイドなど、語学力を生かして高度なコミュニケーションが必要な仕事にもチャレンジできます。

また、オーストラリアやカナダ、アイルランドでは日本語教師アシスタントも人気です。

ただし、韓国ではE2ビザを取らなければ日本語教師として就労が禁止されているので注意しましょう。

物価・時給・収入の状況

各国のお金事情もワーホリ先を選ぶ重要な指標です。

下表に各国の最低賃金を一覧にまとめました。

国名(都市名) 最低賃金/時間 最終更新年月日
日本(東京) 1,163円 2024年10月1日
オーストラリア 23.23豪ドル(約2,250円) 2023年8月18日
カナダ(トロント) 17.20加ドル(約1,840円) 2024年10月1日
ニュージーランド 23.15新ドル(約1,970円) 2024年4月1日
韓国 10,030ウォン(約1,046円)
アイルランド 13.50ユーロ(約2,106円)※20歳以上 2025年1月1日

※1豪ドル=97円、1加ドル=107円、1新ドル=85円、1ウォン=0.10円、1ユーロ=156円換算(2025年2月現在)

上表で比較すると、オーストラリアやニュージーランド、アイルランドは日本や韓国のほぼ2倍あり、カナダも1.6倍と高いことが分かります。

ただし、最低賃金が高い国は、それだけ物価や消費税も高い傾向があります。

特に北米やヨーロッパは物価が高く、外食すると日本の2倍以上の予算が必要です。

オーストラリアやニュージーランドはヨーロッパほど物価は高くないですが、日本の1.5~2倍程度といわれているため、収入の見込額と合わせて検討するといいでしょう。

街の雰囲気・治安

街の雰囲気や治安も渡航先を決める大きなポイントです。

日本人に人気のオーストラリアやカナダは移民を積極的に受入れていて、外国人に寛容な雰囲気があり、治安も安定しています。

どちらの国も広い国土に大都市と豊かな自然を誇り、都会的な生活と自然に囲まれた生活のどちらも贅沢に味わえます。

ニュージーランドも比較的治安が良い国として知られ、豊かな自然と共存するスローライフを堪能できるでしょう。

韓国は軽犯罪率が日本より高いといわれますが、貴重品を体から離さないなどの基本的な防犯意識を持っていれば問題ありません。

アイルランドはヨーロッパの中では比較的安全に過ごせる上、都会ながらもゆったりとした雰囲気が魅力です。

参考:外務省

日本との時差

日本との時差も渡航先を決める大きなポイントとなります。

参考に、各国と日本の時差は以下のとおりです。

国名(都市名) 日本との時差
オーストラリア(シドニー) +1時間(サマータイム:+2時間)
カナダ(トロント) -14時間(サマータイム:-13時間)
ニュージーランド +3時間(サマータイム:+4時間)
韓国 なし
アイルランド -9時間(サマータイム:-8時間)

特に日本との時差が大きいのは北米です。カナダは国内でも最大4時間の時差があり、バンクーバーはトロントよりさらに3時間遅くなります。

ワーホリ先選びで迷ったら留学エージェント・タビケン留学へご相談ください

自由に活動できるワーホリだからこそ、さまざまな選択肢があって滞在先に迷ってしまうものです。

ワーホリ先選びで迷ったら、ぜひタビケン留学にご相談ください。

経験豊富なプロの留学アドバイザーが、学びたいことや興味のある職種などを丁寧にヒアリングし、最適な留学計画をご提案いたします。

語学学校の手配やビザ申請手続きなど、トータルでサポートするので、安心しておまかせください。

LINEやメールでお問い合わせをお待ちしています。

LINEで留学相談する

※タビケン留学ではセカンドビザの申請サポートは提供しておりません。

ワーキングホリデーに参加する際にかかる費用をシミュレーション

ワーホリは現地で働いて稼ぎながら過ごせるため、語学学校や大学に通うだけの留学とは想定すべき費用も異なります。

一例として、1年間ワーホリでオーストラリアやカナダに滞在した場合にかかる費用は以下の通りです。

  オーストラリア カナダ
渡航前の支出 約28~34万円 約21~25万円
渡航後の支出 19,130~21,554豪ドル(約185~209万円) 26,822~41,214加ドル(約287〜441万円)
収入 34,426豪ドル(約355万円)

(最低賃金23.23豪ドルで週38時間、9ヶ月働いた場合)

23,530加ドル(約252万円)

(最低賃金17.20加ドルで週38時間、9ヶ月働いた場合)

合計収支 +約91~121万円 -214万円~-35万円

※1豪ドル=97円、1加ドル=107円換算(2025年2月現在)

オーストラリア・シドニーで1年間ワーホリに参加した場合

オーストラリアのシドニーで1年間ワーホリに参加した場合、合計収支は +約91~121万円となります。

渡航前の支出は主に、ビザ申請費用やLCCの航空券代、留学保険料にかかる費用です。

渡航後は、シドニーの語学学校に3ヶ月通った後に3ヶ月働き、その後半年をケアンズで過ごした場合で、滞在先はシェアハウスを想定しています。

渡航前後でかかる費用は約213~243万円ですが、現地で9ヶ月働くことを想定した場合、最低賃金でも約334万円の収入になるため、合計収支はプラスになります。

予定外の出費に備えてある程度の自己資金は必要ですが、1年間のワーホリの場合、赤字になる可能性は低いです。

ただし、ビザ申請時に5,000豪ドル(約48万円)+帰りの航空券(約50~60万円)の残高証明が必要なため、最低限100~110万円は用意するようにしましょう。

※1豪ドル=97円計算(2025年2月現在)

カナダ・バンクーバーで1年間ワーホリに参加した場合

カナダで1年間ワーホリに参加する場合、合計収支は-214万円~-35万円となります。

渡航前の支出は主に、ビザ申請費用やLCCの航空券代、留学保険料にかかる費用です。

また、カナダのワーホリビザを取得するためには、ビザ申請日より1ヵ月以内に発行されたCA$2,500(約267,500円)以上の残高証明も渡航前の支出と合わせて必要です。

渡航後の支出は、カナダの語学学校に3ヶ月通い、その後の9ヶ月働きながら過ごした場合を想定しています。

滞在先は、最初の3ヶ月は語学学校に指定のホームステイ、残りの6ヶ月はシェアハウスを想定した費用です。

渡航前後でかかる費用は約308~446万円であり、現地で9ヶ月働くことを想定した場合、最低賃金で252万円の収入になり、合計収支はマイナスとなることが多いです。

学校や滞在先、渡航時期によってかかる費用は前後しますが、1年間のワーホリの場合は最低賃金だと赤字になります。最低でも、250万円は用意しておくことがおすすめです。

最低賃金より高い相場で働けるような仕事探しにも注力しましょう。

※1加ドル=107円計算(2025年2月現在)

ワーホリにかかる費用に関する詳しい情報を見る

実際にワーホリへいく際の流れを国別に紹介

オーストラリアとカナダに渡航する場合の流れをそれぞれ詳しく解説します。

計画段階から実際の渡航までの流れを事前に確認することが大切です。

オーストラリアへ渡航する場合

こちらはオーストラリアでワーホリをする場合の流れです。

計画~ビザ申請 ・ワーホリする目的を明確にする
・現状の英語力を把握して学習を始める
パスポートを取得する
・ワーホリビザ(Subclass417)を申請する
ビザ申請後~渡航直前 ・滞在する都市・時期・期間を決める
・滞在先への交通手段(航空券)・宿泊先を予約する
・語学学校・大学を選んで入学の手続きを行う
・海外旅行傷害保険に加入する
・滞在中に必要な生活用品を準備する
・車を運転したい場合は国際運転免許証を発行する
渡航後 タックスファイルナンバー(TFN)を発行する
・現地の銀行口座を開設する

まず大切なのは、ワーホリの目的を考えることです。目的が定まっていない方は、具体的に何に興味があるのか、何を学びたいのかを掘り下げて考えてみましょう。

目的が定まると、現地でどのような仕事をしてみたいか、それにはどのくらいの語学力が必要か、などが明確になっていきます。

大まかな計画を立てたらビザを申請し、具体的な学校や滞在先も決めていきましょう。

渡航直前には、保険に加入したり現地で使う生活用品を準備したりする必要もあります。

また、タックスファイルナンバー(TFN)の取得や現地の銀行口座開設は、渡航後に行う手続きです。事前に手続き方法を調べておき、到着後すぐに対応できるよう備えておくといいでしょう。

カナダへ渡航する場合

こちらはカナダでワーホリをする場合の流れです。

計画~ビザ申請 ・ワーホリする目的を明確にする
・現状の英語力を把握して学習を始める
パスポートを取得する
・ワーホリビザ(IEC)を申請する
ビザ申請後~渡航直前 ・滞在する都市・時期・期間を決める
・滞在先への交通手段(航空券)・宿泊先を予約する
・語学学校・大学を選んで入学の手続きを行う
・海外旅行傷害保険に加入する
・滞在中に必要な生活用品を準備する
・車を運転したい場合は国際運転免許証を発行する
渡航後 ・移民局で就労許可証(Work Permit)の発行をする
・SIN(Social Insurance Number)の取得をする

カナダへの渡航でも、ワーホリの目的を考えることが大切です。目的が定まっていない方は、具体的に何に興味があるのか、何を学びたいのかを掘り下げて考えてから学習を進めましょう。

大まかな計画を立てたらビザを申請し、具体的な学校や滞在先も決めていきましょう。許可が下りるまでには5週間は必要です。

渡航後は、移民局へ行き就労許可証(Work Permit)の発行をしてもらいます。

ワーホリビザ申請時に移民局から送られてきたビザ引き換え用の通知書を、到着した空港にある移民局へ持って行きます。

また、SIN(Social Insurance Number)の取得も必要です。カナダ政府が管理する社会保険番号の事を言い、カナダで仕事をして収入を得る場合に必要となるものです。

SINがないと給料がもらえないため、注意しましょう。

ワーホリでよくある失敗談から学ぶ今からやっておくべき対策

男 悩む

現地で学んだり働いたり、自由に計画できるワーホリだからこそ、失敗談もよく聞かれます。

よくある失敗談を3つ紹介するので、今からしっかり対策しましょう。

日本と現地のそれぞれで行う申請・手続きを把握し準備を進める

よくある失敗談の1つが準備不足です。

ビザ申請や語学学校の入学手続きなど、出発前にはさまざまな手続きがあります。

時間に余裕を持って取り組まないと、やむを得ず出発を遅らせたり、現地でも手続きに追われたりしてすぐに働けない事態になりかねません。

出発前と到着後に行うべき手続きを事前に把握し、必要書類などの準備を着実に進めましょう。

日本と現地のそれぞれで行う手続きについて、オーストラリアを例に取り上げます。

日本での手続き 現地での手続き
・パスポートの取得
・ワーホリビザ(Subclass417)の申請
・留学資金の準備
・語学学校の入学手続き
・滞在先の手配
※有給プログラムへの申し込み
・往復の航空券の予約、滞在先までのアクセス確認
・国際運転免許証の取得
・海外旅行傷害保険の加入
・タックスファイルナンバー(TFN)の発行
・現地の銀行口座の開設
・格安SIMの購入
・アルバイト探し

基本的にはほとんどの手続きを日本で行います。

職探しに関しては、アルバイトを現地で探す方も多いですが、看護留学などの有給プログラムに申し込む場合は日本で仕事を決めてから渡航できるので安心です。

スムーズにワーホリが始められるよう、しっかり準備して臨みましょう。

ワーホリでうまく稼げない場合に備えて余裕を持った金額の貯蓄をしておく

現地で順調に働ければ給与で留学費用をまかなえますが、思うように仕事が決まらなかったり、時間数が少なかったりして稼げない場合もあります。

しっかり資金を準備しておかないと、貯金が尽きて早々に帰国を余儀なくされる場合もあります。

現地で働く場所がすぐに決まるか、決まっても十分に稼げるか分からないことを考慮し、最低限の資金はしっかり準備しておきましょう。

ビザ申請時には少なくとも5,000豪ドル(約49万円)+帰りの航空券(約50~60万円)の残高証明が必要です。

最低限この金額は用意するようにし、できれば数カ月分の生活費を貯金しておきたいところです。

採用率アップや時給高い職種に就くために英語を勉強する

現地の仕事探しに大きく影響するのが英語力です。

英語力がある程度ないと仕事が決まらない、仕事があっても賃金が低く予定より稼げない事態になってしまいます。

英語力が高ければ企業でのオフィスワークやツアーガイドなど、高度なコミュニケーションが必要な職種にもチャレンジでき、その分給与も期待できます。

語学学校に通う予定があっても、日本でどれだけスキルアップしておくかで語学学校卒業時のレベルに違いがでます。

目安としては、中級レベルのIELTS5.5以上を目指して勉強を進めるといいでしょう。

ワーホリを充実させるためにも、日本にいるうちからしっかり勉強しておくことが大切です。

フィリピンへの語学留学をはさんでワーホリ参加の前に十分な英語力を身に付けるのも手

ワーホリの前半に語学学校へ通う方が多いですが、フィリピンの語学学校に通って2カ国留学するのもおすすめです。

フィリピン留学は、欧米圏と比較して3分の1程度の費用で留学できる上、語学学校は全寮制が多く、海外に慣れていない方の最初の渡航先としても最適です。

フィリピンの語学学校でしっかり英語力を高めてからワーホリ先の国へ渡航することで、より時給の高い仕事や、希望の職種で働ける可能性が広がります。

また、英語力があれば、ワーホリ先で友達を作るのに困らなかったり、銀行などの手続きが円滑にできたりするなど、ワーホリ生活をよりスムーズにスタートできるでしょう。

ワーホリでおすすめ!スキルを生かして働ける人気の職業を紹介

日本で専門知識や技能を持っている方は、ワーホリでもスキルを生かして働くチャンスがあります。

特にワーホリで生かせるスキル、人気の職業をチェックしましょう。

看護師・アシスタントナース

日本で取得した看護資格や経験を生かして、オーストラリアやニュージーランドの病院で働く看護留学が人気を集めています。

例えばオーストラリアの場合、アシスタントナースと呼ばれる看護助手として働くのも1つの選択肢です。

アシスタントナースになるにはTAFEや専門学校でCertificate Ⅲ in Health Services Assistanceなどの資格取得が必要ですが、多くの場合は半年間で取得できます。

オーストラリアの看護師は基本的に残業がない上に給与面の待遇が良く、アシスタントナースでも時給25~30豪ドル(約2,425~2,910円)の高い収入が期待できます。

※1豪ドル=97円計算(2025年2月現在)

オーストラリアのバイトの時給相場を詳しく見る

保育士・チャイルドケア

看護留学と並んでワーホリで人気の高い職業が保育士・チャイルドケアです。

オーストラリアの場合は、「カジュアル」と呼ばれる保育補助であればCertificate Ⅲ in Early childhood Education and Careの資格を取得すると、保育園で働けます。

Certificate ⅢはTAFEや専門学校で半年間で取得できることが多く、在学中からインターンで働ける場合もあります

また、カジュアルは有給休暇がなく仕事が不定期ですがその分給与が高く、Certificate Ⅲ保有なら時給32.73豪ドル~(約3,174円~)と給与が高めなのが魅力です。

※1豪ドル=97円計算(2025年2月現在)

ITエンジニア

日本でIT関連企業で働いている方なら、ワーホリでもITエンジニアとしての採用が期待できます

ITエンジニアの需要は世界中で高まっていて、給与水準も高いのが特徴です。

例えば、オーストラリアのITエンジニアの平均時給はシドニーで47.42豪ドル(約4,600円)、キャンベラでは56.48豪ドル(約5,478円)と、最低賃金の2倍以上あります。

 

現地の企業で働くには相応の英語力が必要ですが、語学学校に通うなどしっかり対策をすれば、ITエンジニアとして高い収入を得ることも夢ではありません。

※1豪ドル=97円計算(2025年2月現在)

調理師

調理師もワーホリで人気の職種の1つです。

英語力と一定の経験があれば、調理師資格を保持していなくてもキッチンスタッフとして働けます

さらに、専門学校などで資格を取得すると、給与アップや将来的な永住権取得も期待できる魅力的な職業です。

例えば、オーストラリアでは中長期的戦略技能リストに載っている職業に就くと永住権獲得につながりやすいとされていますが、CookやChefもこのリストに載っています。

バリスタ

オーストラリアやカナダではバリスタも人気です。

海外からの観光客が増えているため、英語力やバリスタの知識・資格があると就職・起業にも有利です。

また、英語力や接客スキルの向上につながったり、朝早いシフトが多く学業と両立しやすかったりする魅力的な職業となっています。
しかし、多くの店舗では即戦力が求められているため未経験では仕事を見つけるのが難しいかもしれません。
未経験でもバリスタとして働きたい方は、バリスタコースなどに通って知識や技術を身に付けることがおすすめです。
オーストラリアのバリスタの最低賃金は25.61豪ドル(約2,487円)、平均年収は約530万円です。
※1豪ドル=97円計算(2025年2月現在)

ワーホリ前の準備から現地でのサポートまでタビケン留学にお任せください

タビケン留学 運営スタッフ①

ワーホリ先選びや準備・手続きに迷ったら、ぜひタビケン留学にご相談ください。

留学アドバイザーが豊富な経験と確かな知識で、お客様1人ひとりに合った最適なプランをご提案します。

語学学校の選定や入学手続き、ビザ申請など、初めての留学にはハードルが高い手続きも、プロのサポートがあれば安心です。

タビケン留学では、一部の留学エージェントが請求するようなサポート料は一切いただきません。出発前から渡航後まで各種サポートは無料で提供いたします。

LINEやメールでぜひお問い合わせください。

\当サイトがおすすめする留学エージェント3選/

1位 2位 3位
エージェント名 タビケン留学 イギリス留学スクエア アメリカ留学.US
総合評価
対応可能な国 フィリピン
オーストラリア
カナダ
イギリス アメリカ
手数料
サポート費用
\学費最低価格保証/
基本サポート無料
渡航前サポート無料
現地サポート有料
基本サポート有料
実績 ・約10年の運営実績
・2万人以上の相談実績
・内閣府認証留学協会資格有
・JAOS海外留学協議会加盟
・11年以上の運営実績
・ブリティッシュカウンシル公式資格取得カウンセラー
・アメリカの国際教育会社SKYUSが運営
特徴 海外提携学校100校以上
学費最安保証で留学できる
緊急時の24時間連絡対応
✔イギリス留学専門
✔イギリスの専門学校や大学まで幅広く紹介
✔アメリカ留学専門
✔留学と進学後のサポートをセットで受けられる
特典 総額21万円の特典プレゼント アマギフ10,000円
プレゼント
相談方法 LINEで留学相談 留学相談はこちら 留学相談はこちら

※タビケン留学ではセカンドビザの申請サポートは提供しておりません。

この記事を監修した人

諸澤 良幸

諸澤 良幸

株式会社Morrow World 代表取締役社長

日本内閣府認定 NPO留学協会 RCA海外留学アドバイザー
オーストラリア政府認定PIER QEAC留学コンサルタント資格保有
JAOS 一般社団法人海外留学協議会 加盟

4年制大学法学部を卒業後大手レジャー企業に就職。複数の新規店舗立ち上げや人事業に従事した後、退社し26歳で単身海外留学。海外での英語学習と海外現地企業での管理職経験を経て2015年に株式会社Morrow Worldを設立し留学エージェントサービスを提供開始。2024年時点で9年以上留学エージェントを運営しており、「サポート無料留学エージェント」や「2カ国留学」の先駆けとして留学サポートを提供。
2020年6月にはオンラインに特化した英語コーチングサービスENGLEADを開始、2023年からは学研教室オーストラリアのFC本部の運営会社の代表取締役にも就任。
現在世界8カ国、約100名のスタッフと共に、世界で羽ばたく子どもから大人に向けて幅広く教育関連サービスを提供している。
JAOS 一般社団法人 海外留学協議会

留学の悩みを相談するなら...留学のプロにLINEで相談 プロの留学コンサルタントにオンラインで相談できる無料カウンセリング
はじめての方へ オーストラリアTOP カナダTOP フィリピンTOP

人気記事ランキング

留学やワーキングホリデーについて気になることがあれば...留学経験豊富なコンサルタントに無料相談!
LINEで留学相談 無料カウンセリングを予約
留学やワーキングホリデーについて気になることがあれば...留学経験豊富なコンサルタントに無料相談!

オーストラリアの都市から
ランキング順に学校を選ぶ

第1位

ILSC Sydney

アイエルエスシー シドニー校

アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、幅広い選択授業の中から学べる学校です。仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。

ILSC Sydneyについて詳しく見る
第2位

ELSIS Sydney Campus

エルシス・シドニーキャンパス

先生との20分のプライベートレッスンが何度でも無料受講可、日本人が少なく英語環境でしっかり学べます。就職支援ワークショップやビジネス英語、企業インターンシップにも力を入れており、キャリア志向の方にもおすすめです。

ELSIS Sydney Campusについて詳しく見る
第3位

IH Sydney(International House Sydney)

インターナショナルハウス・シドニー シティー校

地元のオーストラリア人や、ネイティブの学生も英語教師を目指して通うスクール!1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇るインターナショナルハウスメンバー校に属する、シドニー校です。日本人に人気の発音矯正クラスなども開講しています。

IH Sydney(International House Sydney)について詳しく見る
第4位

English Unlimited(EU)Manly Campus

イングリッシュ・アンリミテッド

APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コースなど幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。

English Unlimited(EU)Manly Campusについて詳しく見る
第5位

English Unlimited(EU)Sydney CBD Campus

イングリッシュ・アンリミテッド

APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コース、ビジネス英語など幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。

English Unlimited(EU)Sydney CBD Campusについて詳しく見る
第1位

ILSC Melbourne

アイエルエスシー・メルボルン校

アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、英語をしっかりと伸ばせる環境の整った学校です。幅広い選択授業の中から学ぶことができ、仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。

ILSC Melbourneについて詳しく見る
第2位

Universal English(UE / UIT)Melbourne

ユニバーサル・イングリッシュ メルボルン

Universal Englishは、ハイレベルで実践的な英語力の育成を図る英語コース、専門的な知識とスキルの習得をめざす専門コース、学士号・修士号が取得できる高等教育コースのすべてを揃えたメルボルン屈指の私立専門学校です。

Universal English(UE / UIT)Melbourneについて詳しく見る
第3位

English Unlimited(EU) Melbourne Campus

イングリッシュ・アンリミテッド・メルボルン校

APCの姉妹校であるEUは、一般英語はもちろんIELTSやケンブリッジ検定コース、ビジネス英語など幅広く提供しています。経験豊富な質の高い教師陣とリーズナブルな価格、多国籍の環境が人気の学校です。

English Unlimited(EU) Melbourne Campusについて詳しく見る
第4位

Greenwich College Melbourne

グリニッジカレッジ・メルボルン

シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」が2015年にオープンさせたメルボルン校。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。

Greenwich College Melbourneについて詳しく見る
第5位

IH Melbourne(International House Melbourne)

インターナショナルハウス・メルボルン メルボルン校

地元のオーストラリア人や、ネイティブの学生も英語教師を目指して通うスクール!1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇るインターナショナルハウスメンバー校に属する、Melbourne校です。

IH Melbourne(International House Melbourne)について詳しく見る
第1位

Inforum Education Australia

インフォーラム・エデュケーション・オーストラリア

インフォーラム・エデュケーション・オーストラリア (Inforum Education Australia)は独自のカリキュラムを通して英語を学び、6週間ごとにレベルアップテストが実行されています。高いモチベーションを保って勉強することが可能です。

Inforum Education Australiaについて詳しく見る
第2位

LANGPORTS Gold Coast

ラングポーツ ゴールドコースト

Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。

LANGPORTS Gold Coastについて詳しく見る
第3位

Pacific English Study Gold Coast

パシフィック イングリッシュスタディ ゴールドコースト

Pacific English Study は、晴天に恵まれたクイーンズランド州のゴールドコーストで、2008年に設立された語学学校です。小規模学校ならではの目の行き届いたアットホームな環境と大学認定の学位を持っ講師が組むカリキュラムで、高水準の教育と手厚いサポートで安心の留学生活が送れます。目の前にある世界最高のビーチを楽しみながら、世界中からの友達と一緒に英語スキルを向上させましょう。

Pacific English Study Gold Coastについて詳しく見る
第4位

LANGPORTS Gold Coast

ラングポーツ ゴールドコースト

Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。

LANGPORTS Gold Coastについて詳しく見る
第5位

Gold Coast Learning Centre

ゴールドコースト・ラーニングセンター

美しいビーチ沿いに広がるサーファーズ・パラダイス。その中心地に位置するゴールドコースト・ラーニングセンター(GCLC)は、小規模でアットホームな学校です。英語コースと専門コースがあり、リーズナブルな価格も魅力です。

Gold Coast Learning Centreについて詳しく見る
第1位

Lexis English Brisbane Campus

レクシス・イングリッシュ・ブリスベン校

オーストラリアに7つのキャンパスを持つLexis Englishは、多国籍の留学生が集まり熱心に英語を学ぶ傍ら、午後のアクテビティや週末のエクスカージョンなどを通してたくさんの友達ができる工夫がされています。

Lexis English Brisbane Campusについて詳しく見る
第2位

IH Brisbane ALS(International House)

アイエイチ ブリスベン エイエルエス

ブリスベン中心地に位置し、周囲にはショッピングモールやカフェ、レストラン、銀行など生活に必要な施設がほとんど揃っており、学生生活にも大変便利な環境。留学する理由や目的もさまざまの中、IH Brisbane ALSはコースやプログラムが豊富で、独自のフレキシブルなタイムテーブルで勉強も遊びも仕事も両立させることができます。

IH Brisbane ALS(International House)について詳しく見る
第3位

LANGPORTS Brisbane

ラングポーツ ブリスベン

Langportsは、ブリスベンとゴールドコーストで質の高い英語学校を運営しています。革新的でユニークなコースを提供し、Langportsのスタッフは高水準の教育と学生サービスを提供し続けています。Langportsは、2011年~2015年、2018年、2019年の7年間、「Best Language School in Australia」を受賞しています。

LANGPORTS Brisbaneについて詳しく見る
第4位

Greenwich College Briabane

グリニッジカレッジ・ブリスベン

シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」が2022年にオープンさせたブリスベン校。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。

Greenwich College Briabaneについて詳しく見る
第5位

BROWNS English Language School (Brisbane Campus)

ブラウンズ・イングリッシュ・ランゲージ・スクール・ブリスベンキャンパス

BROWNSでは一般英語コース、進学英語コースや試験対策コースはもちろん、大人気のバリスタコース、有給インターンシップ、ボランティアプログラムなど様々なコースを提供しています。世界中からたくさんの生徒が集まっているので国際色豊かなキャンパスで世界中に友達をつくることができます!

BROWNS English Language School (Brisbane Campus)について詳しく見る
第1位

Cairns College of English & Business (CCEB)

ケアンズ・カレッジ・オブ・イングリッシュ & ビジネス

ケアンズ・カレッジ・オブ・イングリッシュ & ビジネス(Cairns College of English & Business)は通常の語学学校と比較して、語学習得のためにとても厳しい学校となっています。徹底したイングリッシュ・オンリー・ポリシーが導入されており、英語漬けの環境でしっかりお勉強したい学生さんにおすすめです。

Cairns College of English & Business (CCEB)について詳しく見る
第1位

Lexis English Perth Scarborough Campus ※2024年12月より一時閉鎖

レクシス・イングリッシュ・パーススカボロ校

美しい西オーストラリアの州都、パースのスカボロービーチから徒歩5分のところに位置するレクシス・イングリッシュ・パース校。ヨーロッパや南米の学生が多く、フレンドリーな中にもしっかり英語が学べる環境。ケンブリッジ検定対策コースは特に人気で定評あり。

Lexis English Perth Scarborough Campus ※2024年12月より一時閉鎖について詳しく見る
第2位

Milner International College of English

ミルナー・インターナショナル・カレッジ・オブ・イングリッシュ

「世界で一番美しく住みやすい街」と言われる西オーストラリアの州都パース。そのシティーの中心部に位置するMilner International College of English は、歴史の長い老舗の語学学校です。アットホームでアクテビティも多く、国籍バランスの良い人気の学校です。ケンブリッジ検定コースに特に力を入れており、しっかり勉強したい方におすすめす。

Milner International College of Englishについて詳しく見る
第3位

Lexis English Perth City Campus

レクシス・イングリッシュ・パースシティ校

2023年2月に開校したパースでは2校目になるパースシティ校。ビーチ近くのスカボロー校とは異なり、パースシティ中心地に校舎があり、仕事や滞在先が見つけやすいロケーション。 パース市内ではあるが、静かで落ちついた地域にある。ヨーロッパや南米の学生が多く、フレンドリーな中にもしっかり英語が学べる環境。

Lexis English Perth City Campusについて詳しく見る
第4位

Greenwich College Perth

グリニッジカレッジ・パース

シドニーで2005年にオープンし、常時約1,000人の生徒が就学している大人気の語学学校「グリニッジ・イングリッシュ・カレッジ」。2025年1月から今までは専門コースのみだったパース校でも語学コースで学ぶことができる様になりました。「すべての学生が希望する英語のゴールを達成させる」というミッションを掲げており、高レベルな資格を持つ教師陣とフレンドリーなスタッフの提供に力を入れています。そのため、就学中は先生だけでなくスタッフにも相談しやすい環境が整っており、英語の初心者でも安心して学習できる環境が整っています。

Greenwich College Perthについて詳しく見る
第5位

ILSC Perth

アイエルエスシー パース校

アイエルエスシー (ILSC)は徹底した母国語禁止のルールを設けており、幅広い選択授業の中から学べる学校です。仕事と勉強を両立させたい方や英語+αで学びたいことがたくさんある方にオススメです。

ILSC Perthについて詳しく見る
第1位

Lexis English Byron Bay Campus

レクシス・イングリッシュ・バイロンベイ校

ゴールドコーストから南へ約1時間、ビーチにほど近くゆったりと時間の流れるバイロンベイ。ヨーロピアンに人気の街なので、多国籍な環境ながらアットホームな雰囲気のバイロンベイ校は、日本人も少なく小規模なため、一人一人に向き合った指導が可能となっています。

Lexis English Byron Bay Campusについて詳しく見る
第2位

Byron Yoga Centre (Byron Bay Campus)

バイロンヨガセンター

バイロンヨガセンターは1988年に創設されたヨガ専門スクールです。オーストラリア政府公認の1年から3年のコースを提供しています。質の高いコースは、全米ヨガアライアンスにも認定されていますので、日本のみならず世界で通用するヨガインストラクター資格が取得できます。

Byron Yoga Centre (Byron Bay Campus)について詳しく見る
第3位

【2022年閉校】Byron Bay English Language School (BBELS)

バイロンベイ・イングリッシュ・ランゲージ・スクール(ビーベルズ)

バイロンベイ・イングリッシュ・ランゲージ・スクール (BBELS)は、バイロンベイ中心地かつ海まで徒歩5分というパラダイスロケーション。マリンスポーツやリゾートライフを楽しみながら、多国籍な環境でしっかりと英語を習得したい方にはおすすめの学校です。常勤日本人スタッフのサポートも心強い。

【2022年閉校】Byron Bay English Language School (BBELS)について詳しく見る
第1位

Lexis English Sunshine Coast Campus

レクシス・イングリッシュ・サンシャインコースト校

ブリスベンから北へ車で約1時間のサンシャインコーストの中心地、Maroochydore(マルチドール)に位置するLexis English サンシャイン校は、小規模でアットホームな雰囲気。学校からは美しいビーチが眺め、ビーチリゾートライフを楽しみながらしっかりと英語が学べます。

Lexis English Sunshine Coast Campusについて詳しく見る
第1位

IH Darwin(International House Darwin)

インターナショナルハウス ダーウィン

1953年設立以来の実績と50カ国に及ぶ世界最大のネットワークを誇る、インターナショナルハウスのメンバー校に属するダーウィン校です。日本人率が低く、少人数のアットホームな雰囲気なので、集中的に英語力を伸ばすのに最適な環境です。

IH Darwin(International House Darwin)について詳しく見る
第1位

Lexis English Noosa Campus

レクシスイングリッシュ ヌーサ校

Lexis Englishヌーサ校は、暖かな気候と青い海、美しいビーチに囲まれ、ゆったりとしたライフスタイルを楽しみながら英語を学ぶことができます。ケンブリッジ検定やIELTS試験対策コース、英語+サーフィンなど幅広いコースから自分に合ったスタイルの英語を学ぶことができます。

Lexis English Noosa Campusについて詳しく見る

※タビケン留学でのお申し込み者数をもとにランクづけ

留学やワーキングホリデーについて気になることがあれば...留学経験豊富なコンサルタントに無料相談!
LINEで留学相談
留学やワーキングホリデーについて気になることがあれば...留学経験豊富なコンサルタントに無料相談!
プロの留学コンサルタントに0円でカウンセリグを予約する 留学やワーホリが気になるならプロの留学コンサルタントにLINEで無料相談